お答え:プロで活躍するには実力・運・時間が必要ー立林淳
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]] >> [[:Category:進路の質問|進路の質問]]>> {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
+ | <htmlet>amazon_ikebe_shinichiro001</htmlet> | ||
+ | <htmlet>amazon_ikebe_shinichiro002</htmlet> | ||
===プロで活躍するには実力・運・時間が必要-立林淳=== | ===プロで活躍するには実力・運・時間が必要-立林淳=== | ||
− | ''' | + | 〔質問014〕'''音楽を生かす社会人になりたい'''<br> |
音楽(ギター・ベースなどの楽器)が好きで、数人とバンドを組んでいる高校生です。<br>学校は行ったり行かなかったりですが高校は卒業したいといいます。<br>音楽を生かして社会人としてどんなことができるのでしょうか。<br> | 音楽(ギター・ベースなどの楽器)が好きで、数人とバンドを組んでいる高校生です。<br>学校は行ったり行かなかったりですが高校は卒業したいといいます。<br>音楽を生かして社会人としてどんなことができるのでしょうか。<br> | ||
− | ''' | + | 〔お答え014〕'''プロで活躍するには実力・運・時間が必要'''<br> |
ボランティアであれば、人前で演奏活動ができる機会は多々あるかと思います。<br>特に老人ホームなどの福祉系では、演奏レベルを問わず出演の機会が得られ、喜ばれます。<br> | ボランティアであれば、人前で演奏活動ができる機会は多々あるかと思います。<br>特に老人ホームなどの福祉系では、演奏レベルを問わず出演の機会が得られ、喜ばれます。<br> | ||
しかし、職業となるとかなり狭き門です。<br>なぜなら、競争率の高い音楽の世界で身を立てられるのは、実力がある人の中でも、強運に恵まれたごくわずかな人だからです。<br> | しかし、職業となるとかなり狭き門です。<br>なぜなら、競争率の高い音楽の世界で身を立てられるのは、実力がある人の中でも、強運に恵まれたごくわずかな人だからです。<br> | ||
10行: | 14行: | ||
'''回答者と所属団体'''<br> | '''回答者と所属団体'''<br> | ||
[[立林淳]]・[[癒しの音楽院]]<br> | [[立林淳]]・[[癒しの音楽院]]<br> | ||
− | [[Category: | + | [[Category:立林淳さんの回答|014]] |
− | + | [[Category:進路の質問|014]] | |
− | + | [[Category:高校卒業の質問|014]] | |
− | + | [[Category:ボランティアの質問|014]] | |
− | + | [[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|20130530]] | |
− | [[Category: | + | |
− | [[ | + | 「音楽を生かした社会人になるには」に答えるページ <br> |
− | [[ | + | [[お答え:この高校生には二つの可能性ー赤沼侃史]]<br> |
+ | [[お答え:プロで活躍するには実力・運・時間が必要ー立林淳]]<br> |
2018年1月24日 (水) 16:16時点における最新版
プロで活躍するには実力・運・時間が必要-立林淳
〔質問014〕音楽を生かす社会人になりたい
音楽(ギター・ベースなどの楽器)が好きで、数人とバンドを組んでいる高校生です。
学校は行ったり行かなかったりですが高校は卒業したいといいます。
音楽を生かして社会人としてどんなことができるのでしょうか。
〔お答え014〕プロで活躍するには実力・運・時間が必要
ボランティアであれば、人前で演奏活動ができる機会は多々あるかと思います。
特に老人ホームなどの福祉系では、演奏レベルを問わず出演の機会が得られ、喜ばれます。
しかし、職業となるとかなり狭き門です。
なぜなら、競争率の高い音楽の世界で身を立てられるのは、実力がある人の中でも、強運に恵まれたごくわずかな人だからです。
まずはお子さんの希望通り、高校は卒業しておいた方がよいでしょう。
そこから先は、音大など音楽系の進路のほか、普通の大学や一般職、資格の取得など、別の安定した進路を確保しながら演奏活動を続ける道もあります。
いずれもプロとして通用する実力が備わるのに10年近くはかかりますから、焦らず長い目で人生設計を考えて行った方がよいと思います。
「音楽を生かした社会人になるには」に答えるページ
お答え:この高校生には二つの可能性ー赤沼侃史
お答え:プロで活躍するには実力・運・時間が必要ー立林淳