Job:調理師(中華料理)
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
Wikifutoko-sysop (トーク | 投稿記録) 細 (調理師(中華料理)をJob:調理師(中華料理)へ移動) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:食品・嗜好品の関連|食品・嗜好品の関連]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
==調理師(中華料理)== | ==調理師(中華料理)== | ||
− | + | 〔[[:カテゴリ:中学生・高校生のための仕事ガイド|2003年原本]]〕<br> | |
− | + | 中華料理店は、高級店から大衆的なラーメン店まで幅が広く、小規模な大衆店が多く、独立開業者も多くなっています。<br> | |
− | + | 高級店になると北京(ペキン)料理、四川(シセン)料理、広東(カントン)料理、上海(シャンハイ)料理と分かれますが、大衆店では特に分けていません。 <br> | |
− | + | 仕事の内容は、ほかの調理師と基本的には同じですが、大衆店の主な料理である焼飯(チャーハン)やラーメンなどは早く覚えることができます。<br> | |
− | + | 高級店にしかないメニューを除くと調理を覚えるのに半年もあれば十分といわれています。<br> | |
− | + | 中華料理の特色は“火と油”といわれ、使う材料は何でもよい、あるものを有効に活用するという性格の強いものです。<br> | |
+ | 魚翅(ふかひれ)など珍しい独特の材料を使うことも中華料理の特色ですが、それがなければ成り立たないものではありません。<br> | ||
+ | 中華料理調理師の独立開業には調理師免許がいります。<br> | ||
+ | これは特に栄養や衛生面での知識・技能に関わるものです。料理づくりは見て覚えるものです。<br> | ||
+ | 中華料理店に入って3年程度の修業をすれば、料理づくりの面では開業できる力はつきます。<br> | ||
+ | あとは調理師の資格と資金(場所)などです。<br> | ||
中華料理店は全国に6万軒弱、20万人近くの人が働いています。<br> | 中華料理店は全国に6万軒弱、20万人近くの人が働いています。<br> | ||
従業員の〔給〕は〔低〕から〔並〕ですが、多くは独立開業をめざした修業と考えられ、雇用主もそれを承知のことが多いのです。<br> | 従業員の〔給〕は〔低〕から〔並〕ですが、多くは独立開業をめざした修業と考えられ、雇用主もそれを承知のことが多いのです。<br> | ||
[[Category:食品・嗜好品の関連|013]] | [[Category:食品・嗜好品の関連|013]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− |
2017年9月25日 (月) 21:14時点における最新版
調理師(中華料理)
〔2003年原本〕
中華料理店は、高級店から大衆的なラーメン店まで幅が広く、小規模な大衆店が多く、独立開業者も多くなっています。
高級店になると北京(ペキン)料理、四川(シセン)料理、広東(カントン)料理、上海(シャンハイ)料理と分かれますが、大衆店では特に分けていません。
仕事の内容は、ほかの調理師と基本的には同じですが、大衆店の主な料理である焼飯(チャーハン)やラーメンなどは早く覚えることができます。
高級店にしかないメニューを除くと調理を覚えるのに半年もあれば十分といわれています。
中華料理の特色は“火と油”といわれ、使う材料は何でもよい、あるものを有効に活用するという性格の強いものです。
魚翅(ふかひれ)など珍しい独特の材料を使うことも中華料理の特色ですが、それがなければ成り立たないものではありません。
中華料理調理師の独立開業には調理師免許がいります。
これは特に栄養や衛生面での知識・技能に関わるものです。料理づくりは見て覚えるものです。
中華料理店に入って3年程度の修業をすれば、料理づくりの面では開業できる力はつきます。
あとは調理師の資格と資金(場所)などです。
中華料理店は全国に6万軒弱、20万人近くの人が働いています。
従業員の〔給〕は〔低〕から〔並〕ですが、多くは独立開業をめざした修業と考えられ、雇用主もそれを承知のことが多いのです。