Job:プログラマー
Wikifutoko-sysop (トーク | 投稿記録) 細 (プログラマーをJob:プログラマーへ移動) |
|||
(1人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:コンピュータ・事務・公務の関連|コンピュータ・事務・公務の関連]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
==プログラマー== | ==プログラマー== | ||
+ | 〔[[:カテゴリ:中学生・高校生のための仕事ガイド|2003年原本]]〕<br> | ||
システムエンジニア(SE)の作成したソフトウェア設計にもとづき、プログラミングをする仕事です。 <br> | システムエンジニア(SE)の作成したソフトウェア設計にもとづき、プログラミングをする仕事です。 <br> | ||
コンピュータを作動させるソフトウェア設計の中心はSEで、プログラマーはそのアシスタントであり、プログラム制作の実行者です。<br> | コンピュータを作動させるソフトウェア設計の中心はSEで、プログラマーはそのアシスタントであり、プログラム制作の実行者です。<br> | ||
たんにSEの指示に従って作業をすすめるだけでは不十分で、それを補充し、自分で組み立て完成していかなくてはなりません。<br> | たんにSEの指示に従って作業をすすめるだけでは不十分で、それを補充し、自分で組み立て完成していかなくてはなりません。<br> | ||
仕事の内容は、①フローチャート(作業の見通し図)の作成、②プログラム言語で命令を書く(コーディング)、③原始プログラム作成、④プログラム言語(COBOL(コボル)、アセンブリ、ベーシックなど)への翻訳(目的プログラムという)、⑤正しく作動するかどうかの点検と修正、⑥操作マニュアルの作成、です。<br> | 仕事の内容は、①フローチャート(作業の見通し図)の作成、②プログラム言語で命令を書く(コーディング)、③原始プログラム作成、④プログラム言語(COBOL(コボル)、アセンブリ、ベーシックなど)への翻訳(目的プログラムという)、⑤正しく作動するかどうかの点検と修正、⑥操作マニュアルの作成、です。<br> | ||
− | + | ②のコーディングは、プログラム仕様書にしたがって、プログラム言語に翻訳する作業で、初心者などはこの部分だけを専門に任されることもあります(コーダーという)。<br> | |
+ | ⑥は(⇒)テクニカルライターの仕事です。<br> | ||
プログラムづくりは、コンピュータ機器を前にするだけでなく、紙と鉛筆を使う作業も多く、専門的知識、能力のほかに、数学的センスと忍耐力が必要です。<br> | プログラムづくりは、コンピュータ機器を前にするだけでなく、紙と鉛筆を使う作業も多く、専門的知識、能力のほかに、数学的センスと忍耐力が必要です。<br> | ||
就業先は、コンピュータメーカーやソフトウェアハウス、計算機センターが多いのですが、金融機関の計算部門やユーザのコンピュータ専門分野にも広がっています。<br> | 就業先は、コンピュータメーカーやソフトウェアハウス、計算機センターが多いのですが、金融機関の計算部門やユーザのコンピュータ専門分野にも広がっています。<br> | ||
− | + | これらの企業に入って、社内教育を受けて(OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)など)、プログラマ一になるケースが多い。<br> | |
+ | プログラマー(またはSE)をめざす人は、このほかに職業訓練学校や専門学校で、技術と知識を学ぶ道もあります。<br> | ||
仕事の内容は、とくにメーカーや販売会社では、受注型のもので、ユーザの都合で注文のソフトウェアの内容がくるくるかわったり、仕様書のない注文があったりして、なかなか大変です。<br> | 仕事の内容は、とくにメーカーや販売会社では、受注型のもので、ユーザの都合で注文のソフトウェアの内容がくるくるかわったり、仕様書のない注文があったりして、なかなか大変です。<br> | ||
コンピュータを設置する場所へ出かけて作業をし、4日連続作業という労働時間もあったといいます。<br> | コンピュータを設置する場所へ出かけて作業をし、4日連続作業という労働時間もあったといいます。<br> | ||
月250時間の残業(電算機関連労働組合協議会調べ)は特例かもしれませんが、一般には残業時間の多いことは確かです。<br> | 月250時間の残業(電算機関連労働組合協議会調べ)は特例かもしれませんが、一般には残業時間の多いことは確かです。<br> | ||
ブログラマーの絶対数が不足しているのも原因の一つです。<br> | ブログラマーの絶対数が不足しているのも原因の一つです。<br> | ||
− | + | ただしプログラマーとSEの間に明確な境界があるわけではありません。<br> | |
+ | 実際、現場ではかなり相互に乗り入れした状態で仕事をしているのです。<br> | ||
プログラマーからSEへの道に壁がないということでもあります。<br> | プログラマーからSEへの道に壁がないということでもあります。<br> | ||
コンピュータの普及と技術の高度化により、プログラマーの仕事分野はますます細分化されているようです。<br> | コンピュータの普及と技術の高度化により、プログラマーの仕事分野はますます細分化されているようです。<br> | ||
20行: | 26行: | ||
文京グリーンコートセンターオフィス15階<br> | 文京グリーンコートセンターオフィス15階<br> | ||
TEL03-5978-7600(代表) <br> | TEL03-5978-7600(代表) <br> | ||
− | + | [[Category:コンピュータ・事務・公務の関連|003]] | |
− | [[Category:コンピュータ・事務・公務の関連| | + | |
− | + | ||
− | + | <htmlet>00ama_work_desk003</htmlet> | |
+ | <htmlet>00ama_work_chair003</htmlet> |
2017年9月19日 (火) 06:12時点における最新版
プログラマー
〔2003年原本〕
システムエンジニア(SE)の作成したソフトウェア設計にもとづき、プログラミングをする仕事です。
コンピュータを作動させるソフトウェア設計の中心はSEで、プログラマーはそのアシスタントであり、プログラム制作の実行者です。
たんにSEの指示に従って作業をすすめるだけでは不十分で、それを補充し、自分で組み立て完成していかなくてはなりません。
仕事の内容は、①フローチャート(作業の見通し図)の作成、②プログラム言語で命令を書く(コーディング)、③原始プログラム作成、④プログラム言語(COBOL(コボル)、アセンブリ、ベーシックなど)への翻訳(目的プログラムという)、⑤正しく作動するかどうかの点検と修正、⑥操作マニュアルの作成、です。
②のコーディングは、プログラム仕様書にしたがって、プログラム言語に翻訳する作業で、初心者などはこの部分だけを専門に任されることもあります(コーダーという)。
⑥は(⇒)テクニカルライターの仕事です。
プログラムづくりは、コンピュータ機器を前にするだけでなく、紙と鉛筆を使う作業も多く、専門的知識、能力のほかに、数学的センスと忍耐力が必要です。
就業先は、コンピュータメーカーやソフトウェアハウス、計算機センターが多いのですが、金融機関の計算部門やユーザのコンピュータ専門分野にも広がっています。
これらの企業に入って、社内教育を受けて(OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)など)、プログラマ一になるケースが多い。
プログラマー(またはSE)をめざす人は、このほかに職業訓練学校や専門学校で、技術と知識を学ぶ道もあります。
仕事の内容は、とくにメーカーや販売会社では、受注型のもので、ユーザの都合で注文のソフトウェアの内容がくるくるかわったり、仕様書のない注文があったりして、なかなか大変です。
コンピュータを設置する場所へ出かけて作業をし、4日連続作業という労働時間もあったといいます。
月250時間の残業(電算機関連労働組合協議会調べ)は特例かもしれませんが、一般には残業時間の多いことは確かです。
ブログラマーの絶対数が不足しているのも原因の一つです。
ただしプログラマーとSEの間に明確な境界があるわけではありません。
実際、現場ではかなり相互に乗り入れした状態で仕事をしているのです。
プログラマーからSEへの道に壁がないということでもあります。
コンピュータの普及と技術の高度化により、プログラマーの仕事分野はますます細分化されているようです。
(参考)情報処理推進機構(本部)
〒113-8663東京都文京区本駒込2-28-8
文京グリーンコートセンターオフィス15階
TEL03-5978-7600(代表)