お答え:学校の運営の仕方に問題があるー赤沼侃史
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]] | + | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]] > [[:Category:不登校の質問|不登校の質問]] > {{PAGENAME}} }} |
+ | |||
===学校の運営の仕方に問題がある=== | ===学校の運営の仕方に問題がある=== | ||
− | ''' | + | 〔質問046〕'''高校として不登校生をどう受け入れるのか'''<br> |
− | 東京都内の私立女子高校から入学試験に関して問合せです。<br>入試を受けた生徒に適応指導教室に通っていた生徒がいます。<br>この私立学校は進学中心の学校であり、生徒を受け入れるべきかどうか困っています。<br>既にそういう生徒もいるように思いますが増えていくと対応できなくなると心配する先生もいます。<br>どう考えればいいのでしょうか。<br> | + | 東京都内の私立女子高校から入学試験に関して問合せです。<br> |
− | ''' | + | 入試を受けた生徒に適応指導教室に通っていた生徒がいます。<br> |
− | 入試で合格点を取っているなら、入学を認めなければならないでしょう。<br>適応指導教室に通っていたという経験があってもそれは過去の話で、勉強ができるようになったから、入試に合格できたのだと思います。<br>入学してから、生徒のフォローを生徒に沿って考える必要があります。<br> | + | この私立学校は進学中心の学校であり、生徒を受け入れるべきかどうか困っています。<br> |
− | + | 既にそういう生徒もいるように思いますが増えていくと対応できなくなると心配する先生もいます。<br> | |
+ | どう考えればいいのでしょうか。<br> | ||
+ | 〔お答え046〕'''学校の運営の仕方に問題がある'''<br> | ||
+ | 入試で合格点を取っているなら、入学を認めなければならないでしょう。<br> | ||
+ | 適応指導教室に通っていたという経験があってもそれは過去の話で、勉強ができるようになったから、入試に合格できたのだと思います。<br> | ||
+ | 入学してから、生徒のフォローを生徒に沿って考える必要があります。<br> | ||
+ | 入学後、高校生活をする意欲をなくしたのなら、学校の運営の仕方に問題がある可能性が高いです。<br> | ||
'''回答者と所属団体'''<br> | '''回答者と所属団体'''<br> | ||
[[赤沼侃史]]・[[子どもの心研究所(登校拒否研究室)]] | [[赤沼侃史]]・[[子どもの心研究所(登校拒否研究室)]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:赤沼侃史さんの回答|046] |
− | [[Category: | + | [[Category:適応指導教室の質問|046]] |
− | [[Category: | + | [[Category:不登校の質問|046]] |
− | [[Category:不登校・引きこもり質問コーナー| | + | [[Category:質問と回答・当事者の状態|がっこうのうんえいのしかたにもんだいがある]] |
+ | [[Category:質問と回答・学校・進路の関係|がっこうのうんえいのしかたにもんだいがある]] | ||
+ | [[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|20130603]] |
2017年7月16日 (日) 13:10時点における最新版
学校の運営の仕方に問題がある
〔質問046〕高校として不登校生をどう受け入れるのか
東京都内の私立女子高校から入学試験に関して問合せです。
入試を受けた生徒に適応指導教室に通っていた生徒がいます。
この私立学校は進学中心の学校であり、生徒を受け入れるべきかどうか困っています。
既にそういう生徒もいるように思いますが増えていくと対応できなくなると心配する先生もいます。
どう考えればいいのでしょうか。
〔お答え046〕学校の運営の仕方に問題がある
入試で合格点を取っているなら、入学を認めなければならないでしょう。
適応指導教室に通っていたという経験があってもそれは過去の話で、勉強ができるようになったから、入試に合格できたのだと思います。
入学してから、生徒のフォローを生徒に沿って考える必要があります。
入学後、高校生活をする意欲をなくしたのなら、学校の運営の仕方に問題がある可能性が高いです。
回答者と所属団体
赤沼侃史・子どもの心研究所(登校拒否研究室)
[[Category:赤沼侃史さんの回答|046]