カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


お答え:カウンセリングを受けたQ子さんの場合ー木村茂司

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
  
 
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]]  >>  {{PAGENAME}}  }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]]  >>  {{PAGENAME}}  }}
===カウンセリングを受けたQ子さんの場合===
+
===カウンセリングを受けたQ子さんの場合===
'''〔質問33〕人づきあいが苦手なのを何とかしたい'''<br>
+
〔質問033〕'''人づきあいが苦手なのを何とかしたい'''<br>
 
人とのつきあいが苦手なんですが、いい方法はありませんか。<br>
 
人とのつきあいが苦手なんですが、いい方法はありませんか。<br>
'''〔回答33〕カウンセリングを受けたQ子さんの場合'''<br>
+
〔お答え033〕'''カウンセリングを受けたQ子さんの場合'''<br>
 
人とのつきあいが苦手という人は多くいます。<br>
 
人とのつきあいが苦手という人は多くいます。<br>
そのなかでも多くの人がいうのは、「話しかけてくれない。仲間に入れてくれない」とか「なんと言っていいのかわからない」などです。
+
そのなかでも多くの人がいうのは、「話しかけてくれない。仲間に入れてくれない」とか「なんと言っていいのかわからない」などです。<br>
 
「話しかけてくれない。仲間に入れてくれない」は、相手に責任を押し付けることになります。<br>
 
「話しかけてくれない。仲間に入れてくれない」は、相手に責任を押し付けることになります。<br>
 
小さな子どもや初めて会ったときはともかく、いつまでもそういうわけにはいきません。<br>
 
小さな子どもや初めて会ったときはともかく、いつまでもそういうわけにはいきません。<br>
20行: 20行:
 
親もカウンセリングを受けてみるのもいいでしょう。<br>
 
親もカウンセリングを受けてみるのもいいでしょう。<br>
  
Q子さんは小さなころはよくしゃべったのですが、中学生になるころにはだんだん話さなくなりました。<br>
+
Q子さんは小さなころはよくしゃべったのですが、中学生になるころにはだんだん話さなくなりました。<br>
 
友達もいなくなり、学校も休みがちになりました。<br>
 
友達もいなくなり、学校も休みがちになりました。<br>
 
いつも「友達ができない、仲間に入れてくれない」と言っていました。<br>
 
いつも「友達ができない、仲間に入れてくれない」と言っていました。<br>
心配した親がQ子さんを心療内科につれて生きました。<br>
+
心配した親がQ子さんを心療内科につれて生きました。<br>
 
カウンセリングを受け、いろんな助言をされました。<br>
 
カウンセリングを受け、いろんな助言をされました。<br>
ある時期、Q子さんがうるさくしゃべるので母親が「うるさい!」としかっていました。<br>
+
ある時期、Q子さんがうるさくしゃべるので母親が「うるさい!」としかっていました。<br>
それからQ子さんはだんだん話さなくなったのです。<br>
+
それからQ子さんはだんだん話さなくなったのです。<br>
カウンセラーは母親にQ子さんに小言、忠告などは言わないように言いました。<br>
+
カウンセラーは母親にQ子さんに小言、忠告などは言わないように言いました。<br>
逆にQ子さんの言うことに耳を貸すように助言しました。<br>
+
逆にQ子さんの言うことに耳を貸すように助言しました。<br>
Q子さんは、カウンセリングでいろいろな言葉の使い方を教えられました。<br>
+
Q子さんは、カウンセリングでいろいろな言葉の使い方を教えられました。<br>
 
心療内科に併設されているデイケアにも参加し、そこで助けられながら話したり、トランプをしたり、ボーリングやカラオケにも参加しました。<br>
 
心療内科に併設されているデイケアにも参加し、そこで助けられながら話したり、トランプをしたり、ボーリングやカラオケにも参加しました。<br>
 
こうして話ができるようになると学校にも行けるようになったのです。<br>
 
こうして話ができるようになると学校にも行けるようになったのです。<br>
35行: 35行:
 
'''回答者と所属団体'''<br>
 
'''回答者と所属団体'''<br>
 
[[赤門学習塾]]・[[木村茂司]]<br>
 
[[赤門学習塾]]・[[木村茂司]]<br>
[[Category:人づきあいが苦手なのを何とかしたい|きむらしげじ]]
+
[[Category:木村茂司さんの回答|033]]<br>
[[Category:木村茂司さんの回答|33]]<br>
+
[[Category:対人関係の質問|033]]
[[Category:回答者一覧|きむらしげじ]]<br>
+
[[Category:性格・気質の質問|033]]
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|33]]
+
[[Category:心理カウンセリングの質問|033]]
 +
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|20130606]]
 +
 +
「人づきあいが苦手なのを何とかしたい」に答えるページ <br>
 +
[[お答え:特技を伸ばして人と付き合うか認知療法ー赤沼侃史]]<br>
 +
[[お答え:カウンセリングを受けたQ子さんの場合ー木村茂司]]<br>
 +
[[Category:質問と回答・当事者の状態|かうんせりんぐをうけたQこさんのばあい]]
 +
[[Category:質問と回答・家族関係・人間関係|かうんせりんぐをうけたQこさんのばあい]]

2017年7月16日 (日) 11:40時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ >> 不登校・引きこもり質問コーナー >> お答え:カウンセリングを受けたQ子さんの場合ー木村茂司

カウンセリングを受けたQ子さんの場合

〔質問033〕人づきあいが苦手なのを何とかしたい
人とのつきあいが苦手なんですが、いい方法はありませんか。
〔お答え033〕カウンセリングを受けたQ子さんの場合
人とのつきあいが苦手という人は多くいます。
そのなかでも多くの人がいうのは、「話しかけてくれない。仲間に入れてくれない」とか「なんと言っていいのかわからない」などです。
「話しかけてくれない。仲間に入れてくれない」は、相手に責任を押し付けることになります。
小さな子どもや初めて会ったときはともかく、いつまでもそういうわけにはいきません。
お客さんとか世話を受ける場面ならいいかもしれませんが、友達になる、仲良くなりたい、というときは相手からの誘いを待っていてはできません。
自分から相手に尽くす、相手を心地よくすることがないと仲良くはなれません。
これがわかっていないとうまくいきません。
「何を話していいのかわからない」は、会話の訓練、知識が不足しているということです。
話し下手とか一人ぼっちが長かったという人はその場面にあった言葉の使い方よくわからないのでしょう。
話すべきときに話せなかったり、話すべきときでないときに話してしまったり、ピント外れのことを言ってきらわれたり、無視されてしまいます。
人との接し方がわからない人のためのカウンセリングがあります。
利用してみてはどうでしょうか。
家で、親の関わり方、接し方に関係がある場合もあります。
親もカウンセリングを受けてみるのもいいでしょう。

Q子さんは小さなころはよくしゃべったのですが、中学生になるころにはだんだん話さなくなりました。
友達もいなくなり、学校も休みがちになりました。
いつも「友達ができない、仲間に入れてくれない」と言っていました。
心配した親がQ子さんを心療内科につれて生きました。
カウンセリングを受け、いろんな助言をされました。
ある時期、Q子さんがうるさくしゃべるので母親が「うるさい!」としかっていました。
それからQ子さんはだんだん話さなくなったのです。
カウンセラーは母親にQ子さんに小言、忠告などは言わないように言いました。
逆にQ子さんの言うことに耳を貸すように助言しました。
Q子さんは、カウンセリングでいろいろな言葉の使い方を教えられました。
心療内科に併設されているデイケアにも参加し、そこで助けられながら話したり、トランプをしたり、ボーリングやカラオケにも参加しました。
こうして話ができるようになると学校にも行けるようになったのです。

回答者と所属団体
赤門学習塾木村茂司

「人づきあいが苦手なのを何とかしたい」に答えるページ
お答え:特技を伸ばして人と付き合うか認知療法ー赤沼侃史
お答え:カウンセリングを受けたQ子さんの場合ー木村茂司

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス