カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


お答え:勉強とともに子どもと一緒に楽しめる人ー松田武己

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
21行: 21行:
 
[[Category:不登校への家庭教師を考えています|まつだたけみ]]
 
[[Category:不登校への家庭教師を考えています|まつだたけみ]]
 
[[Category:松田武己さんの回答|077]]
 
[[Category:松田武己さんの回答|077]]
[[Category:回答者一覧|まつだたけみ]]
 
 
 
[[Category:家庭教師の質問|077]]
 
[[Category:家庭教師の質問|077]]
 
[[Category:不登校・中学生の質問|077]]
 
[[Category:不登校・中学生の質問|077]]
 +
 +
[[Category:質問と回答・当事者の状態|べんきょうとともにこどもといっしょにたのしめるひと]]
 +
[[Category:質問と回答・学校・進路の関係|べんきょうとともにこどもといっしょにたのしめるひと]]

2017年7月11日 (火) 14:12時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 不登校・引きこもり質問コーナー > 不登校の質問 > お答え:勉強とともに子どもと一緒に楽しめる人ー松田武己

勉強とともに子どもと一緒に楽しめる人

〔質問077〕不登校への家庭教師を考えています
中学生の学校を休みがちな子どもの母親から。
家庭教師を考えているのでどこがいいのかを教えて欲しいという電話です。

〔お答え077〕勉強とともに子どもと一緒に楽しめる人
不登校への家庭教師が考えられるのは、
(1)子ども本人から家庭教師を望む場合。
(2)親の側で家庭教師の形で子どもとつながる人をつくりたい場合。
子どもには勉強を手伝ってもらうのが気分としては楽なこともあります。
勉強中心の家庭教師のときは家庭教師が教えることに集中して、上手くいかないこともあります。
相性といっていますが、その子の状態をみて対応できるのがいいわけです。
ベテランの先生がいいかというと、むしろ年の近い学生がいいこともあります。
ゲームやアニメの話など子どもには気楽にできる面もあります。
〔2009年11月〕

回答者と所属団体
松田武己不登校情報センター相談室

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域