熊谷市の非行防止リスト
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:いじめのニュース|いじめのニュース]]|[[:Category:中学校のニュース|中学校のニュース]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:埼玉県(地域)|埼玉県]] > [[:Category:熊谷市(埼玉県)|熊谷市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:埼玉県(地域)|埼玉県]] > [[:Category:熊谷市(埼玉県)|熊谷市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==熊谷市の非行防止リスト== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
17行: | 18行: | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
'''熊谷の非行防止リスト配布 県教育長、情報提供の指針必要'''<br> | '''熊谷の非行防止リスト配布 県教育長、情報提供の指針必要'''<br> | ||
− | + | 熊谷市の市立中が非行防止を目的に開いた会議で、問題行動があるとした生徒十三人の氏名・住所や一部生徒の顔写真を載せたリストを自治会長らに配布し、回収せずにいた問題を受け、<br> | |
+ | 県教委の関根郁夫教育長は三十日の会見で、情報提供についてのガイドラインを新たに策定する意向を示した。<br> | ||
問題になった「いじめ・非行防止ネットワーク会議」は学校と自治会、警察などで構成し、県教委が各学校での設置を推進している。<br> | 問題になった「いじめ・非行防止ネットワーク会議」は学校と自治会、警察などで構成し、県教委が各学校での設置を推進している。<br> | ||
配布されたリストには氏名に加え、学力についての記載もあった。<br> | 配布されたリストには氏名に加え、学力についての記載もあった。<br> | ||
− | + | 関根教育長は「情報を共有しないと子どもを見守ることができず、情報提供を差し控えるとは考えていない」としつつ、<br> | |
+ | 「情報をどこまで出すかや資料を回収せずに渡したことに問題があった」と指摘。<br> | ||
「県としてもガイドラインをつくっていく必要がある」と述べた。 <br> | 「県としてもガイドラインをつくっていく必要がある」と述べた。 <br> | ||
(井上峻輔)<br> | (井上峻輔)<br> | ||
〔2017年3月31日 東京新聞【埼玉〕 <br> | 〔2017年3月31日 東京新聞【埼玉〕 <br> | ||
− | [[Category: | + | [[Category:いじめのニュース|くまがやしのひこうぼうしりすと]] |
− | [[Category: | + | [[Category:中学校のニュース|くまがやしのひこうぼうしりすと]] |
[[Category:埼玉県(地域)|くまがやしのひこうぼうしりすと]] | [[Category:埼玉県(地域)|くまがやしのひこうぼうしりすと]] | ||
[[Category:熊谷市(埼玉県)|くまがやしのひこうぼうしりすと]] | [[Category:熊谷市(埼玉県)|くまがやしのひこうぼうしりすと]] | ||
+ | [[Category:東京新聞|くまがやしのひこうぼうしりすと]] |
2017年4月5日 (水) 22:19時点における版
熊谷市の非行防止リスト
所在地 | 埼玉県熊谷市 |
---|---|
TEL | |
FAX |
熊谷の非行防止リスト配布 県教育長、情報提供の指針必要
熊谷市の市立中が非行防止を目的に開いた会議で、問題行動があるとした生徒十三人の氏名・住所や一部生徒の顔写真を載せたリストを自治会長らに配布し、回収せずにいた問題を受け、
県教委の関根郁夫教育長は三十日の会見で、情報提供についてのガイドラインを新たに策定する意向を示した。
問題になった「いじめ・非行防止ネットワーク会議」は学校と自治会、警察などで構成し、県教委が各学校での設置を推進している。
配布されたリストには氏名に加え、学力についての記載もあった。
関根教育長は「情報を共有しないと子どもを見守ることができず、情報提供を差し控えるとは考えていない」としつつ、
「情報をどこまで出すかや資料を回収せずに渡したことに問題があった」と指摘。
「県としてもガイドラインをつくっていく必要がある」と述べた。
(井上峻輔)
〔2017年3月31日 東京新聞【埼玉〕