鹿島学園高等学校・両国キャンパス
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:東京都(地域)|東京都(地域)]] > {{PAGENAME}} }} | + | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:東京都(地域)|東京都(地域)]] > [[:Category:墨田区(東京都)|墨田区]] > {{PAGENAME}} }} |
− | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:東京都|東京都(団体) | + | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:東京都|東京都(団体)]] > [[:Category:学校・教育団体|学校・教育団体]] > [[:Category:通信制高校と連携校|通信制高校と連携校]] >[[:Category:通信制高校と連携校・東京都|通信制高校と連携校・東京都]]> [[:Category:通信制サポート校・東京都#墨田区|通信制サポート校・東京都]] > {{PAGENAME}} }} |
− | + | ||
<metadesc>東京都墨田区の通信制サポート校、鹿島学園高等学校・両国キャンパスの基本情報です。</metadesc> | <metadesc>東京都墨田区の通信制サポート校、鹿島学園高等学校・両国キャンパスの基本情報です。</metadesc> | ||
==鹿島学園高等学校・両国キャンパス== | ==鹿島学園高等学校・両国キャンパス== | ||
− | |||
− | |||
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0" width="600" | {| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0" width="600" | ||
102行: | 99行: | ||
|[[ファイル:013 ryogokudaiichi kotogakuin.jpg|thumb|100px|alt=鹿島学園高等学校・両国キャンパスの案内書]][[学校案内書を入手する方法|'''⇒学校案内書を入手する方法''']] | |[[ファイル:013 ryogokudaiichi kotogakuin.jpg|thumb|100px|alt=鹿島学園高等学校・両国キャンパスの案内書]][[学校案内書を入手する方法|'''⇒学校案内書を入手する方法''']] | ||
+ | |||
+ | |- | ||
+ | |||
+ | ! bgcolor="#f0f0f0"|情報提供年月 | ||
+ | |||
+ | | width="400"|2013年3月 | ||
|} | |} |
2016年3月14日 (月) 16:16時点における版
鹿島学園高等学校・両国キャンパス
教育機関としての性格 |
サポート校〔通信制サポート校〕 |
---|---|
メッセージ、入学の呼びかけなど | 少人数クラス編成で、一人ひとりにきめ細かな対応をして行きます。皆さん、安心して来て下さい。 |
学院長 | 沖 秀浩 |
住所 | 〒130-0014 東京都墨田区亀沢2-14-8 オオタニットビル 6F |
TEL | 03-5819-1188 |
FAX | 03-5819-1186 |
Eメール | info@ryogokudaiichi.com |
法人名 | 株式会社ELG |
設置コースと学費 |
入学金 50,000円 施設費(年間) 24,000円 教材費(年間) 5,000円程度 ※履修科目により若干異なります。 その他 |
高校卒業サポートコース | 週2回コース 実人数 10名 授業料(年間) 270,000円 週1回コース 授業料(年間) 135,000円 第一の目標は高校卒業資格をとることです。また、中学校の学習内容はもちろんのこと、自分の不得手な科目などを重点的に学習することができます。 高校を卒業して社会に出ていくために必要な知識もしっかりと身につけます。フリースタイル制ですので、自分のやりたい科目を中心に、自分のペースで勉強することが可能です。 |
入学の条件 | ・学級定数の空席がある。 ・入学試験(面接) ・面接で重視する点: 1.人物。2.やる気 ・入学可能な学年・学期。 |
帰国子女等の受入れ(外国からの帰国生、外国籍の子どもなど) | あり(受入れの条件:特になし)。 ※外国人(在留資格保有者)も積極的に受入れ。 |
不登校・中退生の受入れに設けている仕組み | 特になし。 |
発達障害を持つ生徒の受入れ LD、AD/HD、アスペルガー症候群など) |
生徒の状態により受け入れる。 |
案内書 | ⇒学校案内書を入手する方法 |
情報提供年月 | 2013年3月 |