カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ファミリー・サポート・センター にじいろ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:発達障害の関係|発達障害の関係]] > [[:カテゴリ:発達障害の関係・佐賀県|発達障害の関係・佐賀県]] >  {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:佐賀県(地域)|佐賀県]] > [[:Category:多久市(佐賀県)|多久市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:佐賀県(地域)|佐賀県]] > [[:Category:多久市(佐賀県)|多久市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==ファミリー・サポート・センター にじいろ==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td></td>
+
<td>〒佐賀県多久市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】0952-75-5111</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[ファミリー・サポート・センター にじいろ]] 佐賀県多久市(発達障害の関係・佐賀県)<br>
 
 
'''多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!''' <br>  
 
'''多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!''' <br>  
 
■子どもたちのために、一緒に学びを深めませんか?<br>
 
■子どもたちのために、一緒に学びを深めませんか?<br>
42行: 41行:
 
〔市報たく 令和6年6月号〕<br>
 
〔市報たく 令和6年6月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ふぁみりー・さぽーと・せんたー にじいろ]]  
+
[[カテゴリ:発達障害の関係・佐賀県|ふぁみりーさぽーとせんたーにじいろ]]  
[[Category:佐賀県(地域)|ふぁみりー・さぽーと・せんたー にじいろ]]  
+
[[Category:佐賀県(地域)|ふぁみりーさぽーとせんたーにじいろ]]  
[[Category:多久市(佐賀県)|ふぁみりー・さぽーと・せんたー にじいろ]]
+
[[Category:多久市(佐賀県)|ふぁみりーさぽーとせんたーにじいろ]]
 +
[[Category:市報たく|ふぁみりーさぽーとせんたーにじいろ]]

2024年6月21日 (金) 19:28時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 発達障害の関係 > 発達障害の関係・佐賀県 > ファミリー・サポート・センター にじいろ
Icon-path.jpg メインページ > 佐賀県 > 多久市 > ファミリー・サポート・センター にじいろ

ファミリー・サポート・センター にじいろ

種類・内容
所在地 〒佐賀県多久市
代表・運営者
連絡先 【電話】0952-75-5111

多久市の子育てを応援する「児童センター」あじさいへ行こう!
■子どもたちのために、一緒に学びを深めませんか?
児童センターあじさいの中にある「ファミリー・サポート・センター」では、協力会員さんに向けてフォローアップ研修を行っています。
昨年度は「発達障害について」「救命救急」「食事と栄養」などの講座を行ってきました。
この講座は、協力会員さんのみならず、子育てをしている人や講座内容に興味のある人も受講できますので、お気軽にご連絡ください。
講座の日程につきましては、児童センターあじさいのホームページをご覧ください。
~ファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)とは~
子育ての支援をしてほしい人(利用会員)と子育ての支援をしたい人(協力会員)が、一時的な子育てを助け合う有償ボランティア組織です。
利用することもあり、また支援もできる人(両方会員)も募集中です。
市内在住の人で、子育ての応援・協力をしたい人、興味がある人は、
【電話】0952-75-5111までご連絡ください♪利用会員の登録は、市内に勤務している人も対象です。
なお、会員登録の手続きは、児童センター「あじさい」で行っています。
あじさいのイベント情報♪
問合せ:児童館【電話】0952-75-6621
子育て支援センター「でんでんむし」【電話】0952-37-1117
利用者支援事業「パラソル」【電話】0952-75-5120
ファミリー・サポート・センター「にじいろ」【電話】0952-75-5111
〔市報たく 令和6年6月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス