カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


鈴鹿市障がい福祉課

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
18行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[鈴鹿市障がい福祉課]] 三重県鈴鹿市(自治体福祉相談室・三重県)<br>
 
 
'''精神・発達障害者しごとサポーター養成講座'''<br>
 
'''精神・発達障害者しごとサポーター養成講座'''<br>
 
対象:企業に雇用されている方であればどなたでも<br>
 
対象:企業に雇用されている方であればどなたでも<br>
39行: 37行:
 
〔広報すずか 2023年12月5日号〕<br>
 
〔広報すずか 2023年12月5日号〕<br>
  
 +
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・三重県|すずかししょうがいふくしか]]
 
[[カテゴリ:地域共生社会・三重県|すずかししょうがいふくしか]]  
 
[[カテゴリ:地域共生社会・三重県|すずかししょうがいふくしか]]  
 
[[Category:三重県(地域)|すずかししょうがいふくしか]]  
 
[[Category:三重県(地域)|すずかししょうがいふくしか]]  
 
[[Category:鈴鹿市(三重県)|すずかししょうがいふくしか]]
 
[[Category:鈴鹿市(三重県)|すずかししょうがいふくしか]]
 
[[Category:広報すずか|すずかししょうがいふくしか]]
 
[[Category:広報すずか|すずかししょうがいふくしか]]

2024年6月21日 (金) 16:17時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 三重県 > 鈴鹿市 > 鈴鹿市障がい福祉課

鈴鹿市障がい福祉課

種類・内容
所在地 三重県鈴鹿市
連絡先 【電話】382-7626【FAX】382-7607
【E-mail】shogaifukushi@city.suzuka.lg.jp

精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
対象:企業に雇用されている方であればどなたでも
日時:2024.5月29日(水)13時30分~15時
場所:鈴鹿公共職業安定所2階会議室(神戸9-13-3)
内容:「精神疾患の種類」、「精神・発達障害の特性」、「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」など
定員:15人程度(先着順)
申込み:5月28日(火)までに、電話で鈴鹿公共職業安定所(【電話】382-8609(内線43#))へ
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】382-7626【FAX】382-7607
〔広報すずか 2024年5月20日号〕

地域共生社会の実現のために
障がいのある人は、障がいや社会的な障壁によって、日常生活や社会生活にさまざまな制限を受けながら生活をしています。
差別のない共生社会の実現には、一人一人の心遣いが必要不可欠です。
障がいへの理解を深め、身近なことからできることを行っていきましょう。
問合せ:障がい福祉課
【電話】382-7626【FAX】382-7607
【E-mail】shogaifukushi@city.suzuka.lg.jp
〔広報すずか 2023年12月5日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス