カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


横浜市の放課後児童クラブ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 居場所 > 居場所・神奈川県 > 横浜市の放課後児童クラブ
Icon-path.jpg メインページ > 神奈川県 > 横浜市 > 横浜市港北区 > 横浜市の放課後児童クラブ

横浜市の放課後児童クラブ

種類・内容
所在地 〒神奈川県横浜市港北区
連絡先

小学生の放課後の居場所
小学生が放課後を安全に過ごせる居場所には、地域で過ごす「放課後児童クラブ(学童保育)」、各小学校内で過ごす「放課後キッズクラブ」等があります。
各クラブの活動の様子を紹介します。
※各クラブの活動内容や申込みについては、直接クラブへ問い合わせてください。
夏休みの昼食提供もはじまります!
詳細は本紙4ページへ ■地域でアットホームに過ごす
▽放課後児童クラブ
対象:留守家庭児童(注1)等
開所時間:
平日…放課後~19時(終了時間はクラブにより異なる)
土曜・長期休業期間…クラブにより異なる
利用料:クラブにより異なる(月額10,800円~36,000円程度)
※おやつ代・保険料別のクラブあり
スタッフの皆さん:「新田仲よしクラブ」では、雨が降らない限り外遊びに毎日出かけます。
長期休みには、子どもたちと企画を考え、映画やミュージカル鑑賞、夏祭りに出かけています。
おやつも、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて準備します。
保護者の声:子どもはクラブで友達とドッジボールをするのが大好き!毎月子どもが作った季節ごとの工作を家に持ち帰って飾るのが楽しみです。
■学校内でワイワイ過ごす
▽放課後キッズクラブ
対象:
・当該市立小学校に通学する児童
・当該市立小学校区内に居住する私立小学校等に通学する児童
開所時間:
平日…放課後~19時
土曜日…8時30分~19時
長期休業日等…8時~19時(16時以降は留守家庭児童(注1)が主な対象)
利用料:
16時まで(注2)…無料(19時までの一時参加は1回800円)
17時まで…月額2,000円(7・8月…月額2,500円、19時までの延長料は1回400円)
19時まで…月額5,000円(7・8月…月額5,500円)
※おやつ代・保険料別
スタッフの皆さん:「北綱島小学校放課後キッズクラブ」では、ボードゲームやブロック、一輪車等を使って、思い思いに過ごしています。
毎月のプログラム(サイエンス・イングリッシュ・絵画教室)や四季折々の行事(折り紙教室・コンサート・獅子舞等)を行い、多様な経験ができるよう心がけています。
保護者の声:信頼できる先生達で、入学以来ずっと安心してお任せしています。
子どもは、サイエンスプログラムが大好きです。
▽放課後等デイサービス
個別支援計画に基づき、子どもの成長・発達に必要な支援や余暇活動を行います。
対象:障害のある児童や、発達に心配があり療育が必要な児童
※区福祉保健センターが発行する「障害児通所受給者証」が必要
開所時間:平日の放課後や土・日曜、長期休業日(事業所により異なる)
利用料:1割を自己負担(世帯の所得に応じた負担上限月額あり)
注1)保護者が就労等の理由により、放課後家庭にいない状況が一定期間継続している児童
注2)災害時等、受入れ中止の場合あり
問合せ:こども家庭支援課 学校連携・こども担当
【電話】540-2442(放課後児童クラブ)【FAX】540-2426
【電話】540-2212(放課後キッズクラブ)【FAX】540-2426
問合せ:こども家庭支援担当
【電話】540-2320(放課後等デイサービス)【FAX】540-3026
〔広報よこはま港北区版 2024(令和6)年6月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス