不登校情報センター > 寄贈を受けた本の紹介 > 著者・編者・支援団体名から探す
著者・編者・支援団体の名称を五十音順で掲載しています。
書名をクリックすることで、書籍の詳細をご覧になれます。
上の行をクリックして、直接指定行へ行くことも可能です。
※所属支援団体名に「NPO法人」等の名称がつく場合は、その名称の後ろの団体名が検索対象です。
(例えば、「NPO法人不登校情報センター」であれば、“不登校・・・”で、「は行」に含まれることになります)
著者・編者・支援団体名 | 書名 | |
あ行(あ い う え お) | ||
あ | ||
青木 洋二(あおき ようじ) | 気持ちを楽に過ごす心理術 | |
青田 進(あおた すすむ) | 不登校が輝く | |
赤沼 侃史 (あかぬま つよし) | つらい子どもの心の本 | |
秋田県高校教育調査会編 | ルポ・高校中退 | |
明橋 大二(あけはし だいじ) | この子はこの子でいいんだ。私は私でいいんだ | |
浅川 道雄(あさかわ みちお) | 「非行」と向き合う | |
朝倉 景樹(あさくら かげき) | 登校拒否のエスノグラフィー | |
朝日ワンテーママガジン | The 中退 | |
東 淑江(あずま よしえ) | 拒食症・過食症のQ&A | |
足立 倫行(あだち のりゆき) | 親と離れて「ひと」となる | |
アットマーク・インターハイスクール | ネットに乗って学校がうちに来た! | |
新井 健治(あらい けんじ) | ひきこもり [ルポ] | |
新井 慎一(あらい しんいち) | 10代の子どものうつ病 | |
荒井 裕司(あらい ゆうじ) | 「学校に行きたくない」って誰にも言えなかった | |
阿蘭 ヒサコ(あらん ひさこ) | ぼくをわかって! | |
い | ||
生野学園高等学校 | 「不登校児」が教えてくれたもの | |
池上 正樹(いけがみ まさき) | 引きこもり生還記 | |
生駒 富男(いこま とみお) | 不登校・中退からの「自分さがし・自分づくり」 | |
石井 嘉寿絵(いしい かずえ) | 届け!! 文科省まで | |
ECC学園高等学校 | 不登校、ひきこもり こころの解説書 | |
石川 良子(いしかわ りょうこ) | ひきこもりの<ゴール> | |
石田 一宏(いしだ かずひろ) | 登校拒否を考える | |
石田 勝正(いしだ かつまさ) | 抱かれる子どもはよい子に育つ | |
石村 博子(いしむら ひろこ) | 不完全でいいじゃないか! | |
五十田 猛(いそだ たけし) | ひきこもり | |
五十田 猛(いそだ たけし) | ひきこもりと暮らす | |
稲泉 連(いないずみ れん) | 僕の高校中退マニュアル | |
伊波 真理雄(いなみ まりお) | 不完全でいいじゃないか! | |
稲村 博(いなむら ひろし) | 思春期挫折症候群 | |
井上 敏明(いのうえ としあき) | 教育臨床 | |
今井 美代子(いまい みよこ) | 毎日が入学式 | |
岩井 寛(いわい ひろし) | 森田療法 | |
う | ||
上本 真砂未(うえもと ますみ) | アファメーションダイエット | |
上本 真砂未(うえもと ますみ) | 奇跡は向こうからやってくる | |
上本 真砂未(うえもと ますみ) | セルフチャネリング | |
内田 千代子(うちだ ちよこ) | 引きこもりカルテ | |
内田 有子(うちだ ゆうこ) | 不登校になった時、先生とどう向き合う? | |
内田 玲子(うちだ れいこ) | いじめの根っこ | |
内田 玲子(うちだ れいこ) | 21世紀への旅立ち | |
内野 真(うちの まこと) | 子どもたちの叫び | |
梅垣 弘(うめがき ひろし) | 登校拒否の子どもたち | |
浦和美術専門学校 | しっかりせんかい 大人たち | |
え | ||
NHK「ひきこもりサポートキャンペーン」プロジェクト | ひきこもり | |
お | ||
岡田 真紀(おかだ まき) | 不登校・非行・ひきこもりになったわが子 | |
小川 敏之(おがわ かつゆき) 編集・解説 | 対人恐怖(雑誌『現代のエスプリ』NO.127) | |
尾木 直樹(おぎ なおき) | 少女反抗期 | |
荻野 達史(おぎの たつし) | 「ひきこもり」への社会学的アプローチ | |
奥地 圭子(おくち けいこ) | 東京シューレ物語 | |
奥山 雅久(おくやま まさひさ) | ひきこもり [ルポ] | |
小此木 啓吾(おこのぎ けいご) | 「ケータイ・ネット人間」の精神分析 | |
オザキミオ | 子どもたちの叫び | |
小沢 牧子(おざわ まきこ) | 「心の専門家」はいらない | |
尾山台すくすくクリニック | 10代の子どものうつ病 | |
トーマス・H・オレンディック | 子どもの社会的スキル訓練 | |
か行(か き く け こ) | ||
か | ||
カウンセリングルーム・プリメイラ | 感じない子ども こころを扱えない大人 | |
春日井 敏之(かすがい としゆき) | 「いじめ・登校拒否」と子どもの未来 | |
(社)家庭問題情報センター | 若者たちの社会的ひきこもり | |
鎌倉・風の学園高等部 | 脱国家教育 | |
雷門メンタルクリニック | 不完全でいいじゃないか! | |
金澤 嘉市(かなざわ かいち) | 登校拒否 | |
河合 洋(かわい ひろし) | 不登校児の新しい生活空間 | |
川北 稔(かわきた みのる) | 「ひきこもり」への社会学的アプローチ | |
河野 安子(かわの やすこ) | 届け!! 文科省まで | |
NPO法人 関西青少年自立支援センター NOLA 自然流自立塾 NOLA |
親と離れて「ひと」となる | |
上林 靖子(かんばやし やすこ)※監訳者 | ADHDをもつ子の学校生活 | |
き | ||
菊地 良輔(きくち りょうすけ) | 中学生の進路と受験期 | |
岸見 勇美(きしみ いさみ) | 森田正馬 癒しの人生 | |
吉祥寺クローバークリニック | 大人の発達障害 | |
京都・宇治、城陽、久御山 「登校拒否の子どもと育つ父母の会」 |
「いじめ・登校拒否」と子どもの未来 | |
共働学舎 | 人間、ともに生きよう | |
金馬 宗昭(きんば むねあき) | 不登校、ひきこもり こころの解説書 | |
く | ||
NPO法人 楠の木学園 | 巣立ちへの伴走 | |
くだかけ生活舎 | 悩める14歳 [増補版] | |
工藤 宏司(くどう こうじ) | 「ひきこもり」への社会学的アプローチ | |
工藤 定次(くどう さだつぐ) | おーい、ひきこもり そろそろ外へ出てみようぜ | |
工藤 定次(くどう さだつぐ) | 脱!ひきこもり | |
窪井 新次郎(くぼい しんじろう) | 山の学校からのメッセージ | |
熊谷 高幸(くまがい たかゆき) | 自閉症からのメッセージ | |
蔵本 信比古(くらもと のぶひこ) | 引きこもりと向きあう | |
こ | ||
国立国際医療センター国府台病院 | 不登校対応ガイドブック | |
児玉 澄子(こだま すみこ) | 若いいのちの像(すがた) | |
子ども家庭教育フォーラム | 引きこもりと登校・就職拒否、いじめ Q&A | |
小林 剛(こばやし つよし) | 高校中退 | |
NPOコミュニオン | 神の業は現われる | |
近藤 純一郎(こんどう じゅんいちろう) | 心の法則 | |
近藤 直司(こんどう なおじ) | ひきこもりケースの家族援助 相談・治療・予防 | |
さ行(さ し す せ そ) | ||
さ | ||
齊藤 万比古(さいとう かずひこ) | 不登校対応ガイドブック | |
斎藤 環(さいとう たまき) | 社会的引きこもり | |
斎藤 環(さいとう たまき) | ひきこもり | |
催眠療法教室近藤 | 心の法則 | |
坂梨 昌弘(さかなし まさひろ) | 大検合格 | |
阪本 良男(さかもと よしお) | 心の病気が癒されるとき | |
崎尾 英子(さきお えいこ) | かよいあいたい心たち | |
桜井 愛(さくらい あい) | いじめとの九年戦争 | |
桜井 美隆(さくらい よしたか) | きみは、ほんとは、天才なんだよ | |
佐々木 孝次(ささき こうじ) | 心の探求 | |
佐藤 和子(さとう かずこ) | 息子を危機から救い出すたった1つの大切なこと | |
佐藤 正二(さとう しょうじ)※訳者 | 子どもの社会的スキル訓練 | |
佐藤 容子(さとう ようこ)※訳者 | 子どもの社会的スキル訓練 | |
さわ 雅子(さわ まさこ) | 青の塔から | |
し | ||
C&S音楽学院 | 音楽が、ボクらの学校だ。 | |
塩倉 裕(しおくら ゆたか) | 引きこもる若者たち | |
思春期問題研究会 | 平成時代の思春期マニュアル | |
白根開善学校 | 山の学校からのメッセージ | |
神宮 英夫(じんぐう ひでお) | スキルの認知心理学 | |
真如(しんにょ) | 自殺した友、自殺した兄、自殺を克服した私 | |
す | ||
杉本 博文(すぎもと ひろふみ) | 家族とともに癒す不登校・ひきこもり | |
鈴木 秀子(すずき ひでこ) | 神の業は現われる | |
スタジオ・ポット | おーい、ひきこもり そろそろ外へ出てみようぜ | |
NPO法人 ストレスカウンセリング・センター | 「閉じこもり」から抜け出すには | |
せ | ||
生活の発見会 | 森田理論という人間学 | |
青少年健康センター | 社会的引きこもり | |
NPO法人 青少年自立援助センター | おーい、ひきこもり そろそろ外へ出てみようぜ | |
NPO法人 青少年自立援助センター | 親と離れて「ひと」となる | |
NPO法人 青少年自立援助センター | 脱!ひきこもり | |
NPO法人 青少年自立援助センター北斗寮 | 親と離れて「ひと」となる | |
(有)セルフラーニング研究所 | 新・子育て廃業宣言 | |
全国進路指導研究会 | 中学生の進路と受験期 | |
全国引きこもりKHJ親の会 | ひきこもり [ルポ] | |
た行(た ち つ て と) | ||
た | ||
高垣 忠一郎(たかがき ちゅういちろう) | 思春期の心理 | |
高垣 忠一郎(たかがき ちゅういちろう) | 大事な忘れ物 | |
高垣 忠一郎(たかがき ちゅういちろう) | 登校拒否・不登校をめぐって | |
高橋 良臣(たかはし よしおみ) | 登校拒否 | |
高橋 良臣(たかはし よしおみ) | 登校拒否児と生きて | |
田上 時子(たがみ ときお) | 子どもとのコミュニケーションスキル | |
高山 巌(たかやま いわお)※訳者 | 子どもの社会的スキル訓練 | |
高山 龍太郎(たかやま りゅうたろう) | 「ひきこもり」への社会学的アプローチ | |
竹中 哲夫(たけなか てつお) | ひきこもり・ニート・不登校の支援 | |
田中 登志道(たなか としみち) | 不登校からの出発 | |
谷 昌恒(たに まさつね) | 教育の理想 | |
団 士郎(だん しろう) | 不登校の解法 | |
WSOセンター | 高校留学の道 Q&A | |
WSOセンター | 不登校からの海外留学 | |
第一高等学院 | 家族とともに癒す不登校・ひきこもり | |
第一高等学院 | せっかく中退したのだから・・・ | |
第一高等学院 | 不登校・中退からの「自分さがし・自分づくり」 | |
第一高等学院 | 毎日が入学式 | |
田村 毅(たむら たけし) | ひきこもり相談マニュアル | |
つ | ||
辻 香苗(つじ かなえ) | 時の声音(せいおん) | |
鶴蒔 靖夫(つるまき やすお) | せっかく中退したのだから・・・ | |
て | ||
手島 純(てしま じゅん) | 通信制高校を知ってるかい | |
寺沢 宏次(てらさわ こうじ) | 子どもの脳に生きる力を | |
寺脇 研(てらわき けん) | 21世紀へ教育は変わる | |
と | ||
土居 由美(どい ゆみ) | ネットに乗って学校がうちに来た! | |
東京ウィングジュニアクラブ | 不登校の子ほどよく伸びる | |
NPO法人 東京シューレ | 東京シューレ物語 | |
NPO法人 東京シューレ | 登校拒否のエスノグラフィー | |
NPO法人 東京シューレ | ホームエデュケーション始めませんか | |
東京YMCA ”liby(リビー)” | 大人のつぶやき | |
登校拒否文化医学研究所 | 登校拒否 | |
登校拒否文化医学研究所 | 登校拒否児と生きて | |
登進研(登校拒否の子ども達の進路を考える研究会) | 「学校に行きたくない」って誰にも言えなかった | |
登校拒否を考える会 | 学校に行かない子どもたち | |
登校拒否を克服する会 | 大事な忘れ物 | |
登校拒否を克服する会 | 登校拒否からの回復と進路 | |
鳥取県精神保健福祉センター | 心(ハート)ウォッチング | |
富田 冨士也(とみた ふじや) | 引きこもりと登校・就職拒否、いじめ Q&A | |
富部 志保子(とみべ しほこ) | ぼくをわかって! | |
鳥海 喜久夫(とりうみ きくお) | しっかりせんかい 大人たち | |
な行(な に ぬ ね の) | ||
な | ||
永田 實(ながた みのり) | 「三角関係」の知恵 | |
中田 洋二郎(なかた ようじろう)※監訳者 | ADHDをもつ子の学校生活 | |
永冨 奈津恵(ながとみ なつえ) | 脱!ひきこもり | |
長野県教職員組合 | 教室へ行かれない子どもたちとともに | |
中村 佑介(なかむら ゆうすけ) | 青の塔から | |
に | ||
西川 一義(にしかわ かずよし) | 登校拒否からの回復と進路 | |
西丸 四方(にしまる しほう)※訳者 | 精神病理学原論 | |
日英LGBTユースエクスチェンジプロジェクト実行委員会 | LGBT入門ガイド(子どもと親と教員のための) | |
日章学園九州国際高等学校 | 星の丘から | |
日章学園教育部 | 星の丘から | |
学校法人 日生学園 | 不登校が輝く | |
日本アノレキシア・ブリミア協会(NABA) | 摂食障害問題対応マニュアル | |
日本教育相談研究所 | 不登校の子ほどよく伸びる | |
NPO法人 ニュースタート事務局 | 希望のニート | |
NPO法人 ニュースタート事務局 | 暴力は親に向かう | |
の | ||
能重 真作(のうじゅう しんさく) | 居場所を求める子どもたち | |
信田 さよ子(のぶた さよこ) | アダルト・チルドレン完全理解 | |
のむぎ地域教育文化センター | 子連れ再婚夫婦と娘たち | |
のむぎ地域教育文化センター | マニュアルを捨てた先生と生徒たち | |
野本 三吉(のもと さんきち) | 風になれ!子どもたち | |
は行(は ひ ふ へ ほ) | ||
は | ||
羽谷 久美子(はがい くみこ) | 5000人分の涙、そして光 | |
馬場 禮子(ばば れいこ) | こころの管制(コントロール) | |
原宿カウンセリングセンター | アダルト・チルドレン完全理解 | |
原田 豊(はらだ ゆたか) | 心(ハート)ウォッチング | |
林 髞(はやし たかし) | からだの法則を探る | |
林 尚美(はやし なおみ) | ひきこもりなんて、したくなかった | |
伴 茂樹(ばん しげき) | 息子を危機から救い出すたった1つの大切なこと | |
ひ | ||
日垣 隆(ひがき たかし) | 「学校へ行く」とはどういうことなのだろうか | |
樋口 優子(ひぐち ゆうこ) | 子連れ再婚夫婦と娘たち | |
樋口 優子(ひぐち ゆうこ) | マニュアルを捨てた先生と生徒たち | |
樋口 義博(ひぐち よしひろ) | 子連れ再婚夫婦と娘たち | |
樋口 義博(ひぐち よしひろ) | マニュアルを捨てた先生と生徒たち | |
「非行」と向き合う親たちの会 | 居場所を求める子どもたち | |
「非行」と向き合う親たちの会 | 「非行」と向き合う | |
備瀬 哲弘(びせ てつひろ) | 大人の発達障害 | |
日々輝学園高等学校(ひびきがくえんこうとうがっこう) | 不登校を乗り越えて(改訂版) | |
旭爪 あかね(ひのつめ あかね) | 稲の旋律 | |
平井 有太(ひらい ゆうた) | 新・子育て廃業宣言 | |
平井 雷太(ひらい らいた) | 新・子育て廃業宣言 | |
平岩 幹男(ひらいわ みきお) | 不登校・いじめ(小児科臨床ピクシス15) | |
平山 宗弘(ひらやま むねひろ) | 小児保健(改訂第3版) | |
ふ | ||
リンダ・J・フィフナー | ADHDをもつ子の学校生活 | |
藤田 和也(ふじた かずや) | 教室へ行かれない子どもたちとともに | |
二神 能基(ふたがみ のうき) | 希望のニート | |
二神 能基(ふたがみ のうき) | 暴力は親に向かう | |
二木 克明(ふたつぎ かつあき) | 子どもの心 | |
不登校親の会「あじさいの集い」 | あじさいだより | |
不登校情報センター | いじめとの九年戦争 | |
不登校情報センター | 学校なんてやだもんね | |
不登校情報センター | 登校拒否と適応指導教室 | |
不登校情報センター | ひきこもり | |
不登校情報センター | ひきこもりと暮らす | |
不登校情報センター | マイペースがいちばん | |
(有)プラスマインド/上野カウンセリングルーム | 気持ちを楽に過ごす心理術 | |
山梨不登校の子どもを持つ親たちの会「ぶどうの会」 | 不登校、親の体験記 心から心へ | |
ほ | ||
北星学園余市高等学校 | 学校の挑戦 | |
北星学園余市高等学校 | やりなおさないか 君らしさのままで | |
NPO法人 北陸青少年自立援助センター Peaceful House はぐれ雲 |
親と離れて「ひと」となる | |
ほたる賞選考委員会 | 私のいじめが消えた日 | |
北海道家庭学校 | 教育の理想 | |
袰岩 奈々(ほろいわ なな) | 感じない子ども こころを扱えない大人 | |
ま行(ま み む め も) | ||
ま | ||
マインドヘルスパーソナリティーセンター | 心の病はこうして治す | |
マインドヘルスパーソナリティーセンター | 子どもは親を選べない | |
前川 哲治(まえかわ てつじ) | 「閉じこもり」から抜け出すには | |
町沢 静夫(まちざわ しずお) | 不思議なほど気持ちがラクになる本 | |
ジョニー・L・マトソン | 子どもの社会的スキル訓練 | |
丸木 政臣(まるき まさおみ) | 登校拒否 | |
み | ||
三重野 悌次郎(みえの ていじろう) | 森田理論という人間学 | |
御子柴 昭治(みこしば しょうじ) | 僕にも学校がやってきた | |
三島 照雄(みしま てるお) | ゆっくり、ゆったり、のびやかに | |
三島 照雄(みしま てるお) | レッテルはいらない、子どもはみんなすばらしい | |
三須 かほり(みす かほり) | マイペースがいちばん | |
水野 昭夫(みずの あきお) | 家族がひらく | |
水野 昭夫(みずの あきお) | 葛藤する思春期 | |
水野 薫(みずの かおる)※監訳者 | ADHDをもつ子の学校生活 | |
水原 香苗(みずはら かなえ) | 学校なんてやだもんね | |
三田 代作(みた だいさく) | いじめで子どもが死なないために | |
宮路 幸雄(日章学園教育部) | 星の丘から | |
宮下 聡(みやした さとし) | 中学生の失敗する権利、責任をとる体験 | |
宮嶋 眞一郎(みやじま しんいちろう) | 人間、ともに生きよう | |
みゆきクリニック | 「ケータイ・ネット人間」の精神分析 | |
む | ||
武蔵国際総合学園 | 不登校 そのとき父親は・・・ | |
武蔵国際総合学園 | 不登校と向き合う | |
武藤 啓司(むとう けいじ) | 巣立ちへの伴走 | |
村山 士郎(むらやま しろう) | 素顔を見せない子どもたち | |
も | ||
毛利 直之 | 音楽が、ボクらの学校だ。 | |
NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド | 子どもたちの叫び | |
森下 一(もりした はじめ) | 「不登校児」が教えてくれたもの | |
森 昭三(もり てるみ) | 心のからくり | |
や行(や ゆ よ) | ||
や | ||
柳下 換(やぎした かん) | 脱国家教育 | |
安川 雅史(やすかわ まさし) | 家族とともに癒す不登校・ひきこもり | |
カール・ヤスパース | 精神病理学原論 | |
山崎 透(やまざき とおる)※監訳者 | ADHDをもつ子の学校生活 | |
矢吹 孝志(やぶき たかし) | 心の病はこうして治す | |
矢吹 孝志(やぶき たかし) | 子どもは親を選べない | |
山下 英三郎(やました えいざぶろう) | 愛(かな)しき人たちの詩(うた) | |
山田 和夫(やまだ かずお) | ふれ合い恐怖 | |
山田 博(やまだ ひろし) | 若者たちの社会的ひきこもり | |
山梨不登校の子どもを持つ親たちの会「ぶどうの会」 | 不登校、親の体験記 心から心へ | |
ゆ | ||
ユン ナミ(Yun Nami) | パピルスの詩 | |
よ | ||
横湯 園子(よこゆ そのこ) | 登校拒否(改定新版) | |
横湯 園子(よこゆ そのこ) | 登校拒否・新たなる旅立ち | |
吉野 加寿子(よしの かずこ) | 不登校の子を持つ親へ | |
吉野 信行(よしの のぶゆき) | 不登校の子を持つ親へ | |
代々木高等学院 | 「三角関係」の知恵 | |
ら行(ら り る れ ろ) | ||
ら | ||
ライトクルー | アファメーションダイエット | |
ライトクルー | 奇跡は向こうからやってくる | |
ライトクルー | セルフチャネリング | |
り | ||
NPO法人 臨床教育研究所 | ゆっくり、ゆったり、のびやかに | |
NPO法人 臨床教育研究所 | レッテルはいらない、子どもはみんなすばらしい | |
臨床共育心理実践研究所 | 治療的関係を持たない | |
れ | ||
メル・レヴィン著/(訳:楓セビル) | 親と子で考える学習障害 | |
わ行 | ||
わ | ||
若草病院 | 家族がひらく | |
若草病院 | 葛藤する思春期 | |
若林 実(わかばやし みのる) | アインシュタインも学校嫌いだった | |
和田 重良(わだ しげよし) | 悩める14歳 [増補版] | |
渡辺 位(わたなべ たかし) | 不登校のこころ | |
渡辺 八郎(わたなべ はちろう) | 治療的関係を持たない |
不登校情報センター > 寄贈された本の紹介 > 著者・編者・支援団体名から探す