ページ総数は約3000ページになりました。それを現在は中分類と小分類になっています。基本的にはより細分化しており、各分類においては原則として200ページを超えないようにしています。しかし例外もあり生活困窮者、子どもの貧困は300件を超えています。
どの時点で分類したかのスタートは同じではなく、各ページへのアクセス数を単純比較できません。また結論的なことも仮説の域を超えないのはそのためでもあります。
合計ページ数は約4979+α(1つの記事が2つ以上に分類されるこももあるため)、また1ページに2つ以上の記事が掲載されることも少なからずあります。したがって総数約3000ページと、小分類のページ数合計約4979+αは矛盾しません。
小項目分類名のうちいくつかの数値を紹介します。アクセス数とカッコ内はページ数です。〔2017年8月11日現在〕
子ども食堂・フードバンク1301(172)
子ども食堂71(63)・フードバンク94(59)
ひきこもりの動き 660(55)
ひきこもり調査 116(8)
いろいろな事件・事故 509(56)
不登校のニュース 404(182)
子どもの貧困のニュース 404(328)
子どもの生活調査 132(40)
発達障害のニュース 363(113)
学習教室ニュース 366(145)
無料塾 171(42ページ)
身体 298(46)
生活困窮者のニュース 255(333)
いじめのニュース 249(81)
奨学金のニュース 199(76)
社会的弱者のニュース 187(83)
子どもの虐待のニュース 163(178)
(1)社会的な関心が高いものがアクセスも高くなります。子ども食堂は関心が高く、記事集めの中心にしたい「ひきこもり」への関心は低いです。しかし、子ども食堂も社会全体から見るならば決して高いわけでもありません。
そこから、このサイトの意味は出てきます。あまり注目されないことでも必要なことを取り上げていくことです。
(2)ページ全体の様子を性格づければ「社会的弱者に関係する記事」を集めてることになります。なかでも当事者の状態像の面から分類する、ひきこもり、不登校、発達障害、いじめの4分野への関心はすでに浮かんでいます。それ以外の各記事も1件ずつ丁寧にみていけば、ひきこもり、不登校、発達障害、いじめの4件に重なるものもあります。焦点が定まれば記事を読み直して再分類する作業が必要になりそうです。
(3)ページの中分類には対応面からもあります。これまでの民間・市民的な動きに加えて国、自治体等を最近設定しました。状態像とは違う視点から記事を集めです。
〔2017年8月12日〕