「仕事に就いたら負けだ」の真実性
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
「仕事に就いたら負けだ」の真実性
長期のひきこもりの後、何とか仕事に就いた人の話をいろいろと聞いてきました。
やっと仕事に就いた。ここを足掛かりにして何とか「仕事をしている自分像」を確立したい。この思いはかなり多数にあると思います。
そう進んできたところで、多くの人は次の事態に直面します。一種の葛藤ですが、ダブルバインド(二重の拘束)といった人がいてこれが実感のある言葉のように思えます。
(1)いまの仕事を何とか続けていきたい。もし耐えられなくなってやめたら、またひきこもり状態の戻ってしまうかもしれない。そういう不安・恐怖感に迫られながら仕事を続けている感覚があります。
(2)他方で、この仕事でいいのか、自分にはもっとやりたいこと、できることがあるのではないのか。そういう人生を選び進んで行かないのか。未達成感、残念感とでもいうべきものです。
この二つの面が交錯して迫るのです。心に余裕のある状態ではなく、かなり切迫した状態でつきつけられるのです。当事者にとってはそういう事態になるのは普通のことで、そう理解しておくことは重要だと思います。
もう一つ加えておきます。「仕事に就いたら負けだ」とひきこもりの経験者が話した言葉があります。働かないのを自己弁護していると聞く人もいましたが、読みが浅いと思います。
上のダブルバインドの状態に置かれた人が、結局は自分の可能性や希望を捨てて、自分でもあまり評価できない仕事について辞められなくなる、それを予測していう言葉でもあります。
自分を押し殺して生きていかなくてはならない人生選択を「負けだ」というのには真実性が込められているのです。深刻さを感じさせないニュアンスで表現しています。言葉の達人がふりまく撹乱材です。
〔2017年6月19日〕