山梨県立高等支援学校桃花台学園
周辺ニュース
ページ名 山梨県立高等支援学校桃花台学園 山梨県笛吹市(特別支援学校・山梨県)
令和4年度 山梨県立高等支援学校桃花台学園 中学生等対象オープンスクール開催のお知らせ
本校は、軽度知的障害のある生徒の企業就労を目指した県内唯一の高等部のみの特別支援学校です。
中学校卒業後の進路選択は生徒の人生にとって大きな節目となります。
生徒自身が話を聞き、情報を集め、自ら進路を考える機会としていただくために、ぜひご参加ください。
対象:中学生 保護者 教員等
日時:
令和4年5月24日(火)午前 峡南・峡北地域、甲府地域在住
令和4年5月31日(火)午前 峡中・峡東地域、富士東部地域
- 保護者、教員のみの参加も可能です。(高等学校在籍生徒の保護者、教員)
- 特別支援学校在籍生徒は、在住地域でお願いします。
- 決められた日にちに都合がつかないようでしたら、申し込みの際にその旨をお伝えください。
場所:山梨県立高等支援学校桃花台学園
山梨県笛吹市石和町中川1400
【電話】055-263-7760【FAX】055-263-0741
申し込み方法:4月上旬に各中学校等に案内を送付しますので、中学校等を通じて申し込みをしてください。
尚、小学生保護者及び教員等対象オープンスクールは、7月に開催予定です。
問合せ:高等支援学校桃花台学園 相談支援部
【電話】055-263-7760
〔広報やまなかこ 令和4年4月号〕
山梨県立高等支援学校桃花台学園
特別支援学校 減る寄宿舎 発達支える場、財政難
学校教育法で併設が義務付けられている特別支援学校の寄宿舎が、全国的に減少している。
特に東京都は2007年の10舎から5舎に半減した。
ひとり親や貧困など困難な条件で子育てする保護者らは、寄宿舎の存続を求めている。
寄宿舎は特別支援学校の敷地内や病院に設置され、指導員が食事や入浴などの生活支援や発達支援を担う。
1974年の改正学校教育法で併設が義務化されたが、文部科学省によると、設けるかどうかは地域の実情に応じて学校設置者が判断している。
毎日新聞の全国調査では、国公立の設置率は07年に33%だったが、17年には27%まで下がった。
また、この10年で寄宿舎を減らしたのは14都道県で、増やしたのは4県だった。
東京都は04年に寄宿舎の段階的廃止を決めた。
入舎の基準を「通学困難」に限定し、「家庭の事情」「教育上の必要」を削除して門戸を狭くした。
都教委は「スクールバスを増やし、通学の利便性は向上した」と説明する。
一方、山梨県は15年に県立高等支援学校桃花台学園に定員16人の寄宿舎を新設した。
17年度は、軽度の障害がある生徒14人が平日、親元を離れて過ごした。
女子は空きがあるが、男子は希望者15人のうち5人が入れず、通学時間が片道110分を超える生徒も入舎できないほどの需要があった。
寄宿舎指導員の経験がある小野川文子・名寄市立大准教授(特別支援教育)は、小中学校で心身症や精神疾患、不登校となった子どもが病弱特別支援学校に転入するケースが増えていると指摘。
「背景に貧困や育児放棄の問題があるケースが少なくない。ひとり親で子どもの世話に手が回らない家庭の子の発達を保障する場として寄宿舎の役割は大きい」と力説する。
小野川准教授が昨年6~8月、北海道内の寄宿舎を利用する保護者313人から回答を得たアンケートでは、ひとり親家庭が3割を占め、6割が経済的困難を抱えていることが分かった。
寄宿舎存続を求める保護者や指導員らは昨年11月、東京都内の街頭で署名活動をした。
視覚障害がある男子生徒(15)は、特別支援学校のスクールバス乗り場へ行くのに満員電車を乗り継ぎ、1時間ほどかけて通学している。
突き飛ばされ大変な目に遭ったこともあるという。
母親は「寄宿舎があれば安全に通学でき、放課後の遊び相手もいる。メリットしかありません」と訴えた。
〔◆平成30(2018)年4月2日 毎日新聞 東京朝刊【坂根真理、上東麻子】〕