子ども食堂ぎふネットワーク
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂|子ども食堂]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岐阜県(地域)|岐阜県]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岐阜県(地域)|岐阜県]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==子ども食堂ぎふネットワーク== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
17行: | 18行: | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
'''県内「子ども食堂」が連携 来月、連絡ネットワーク設立 食材の情報共有 安定運営目指す'''<br> | '''県内「子ども食堂」が連携 来月、連絡ネットワーク設立 食材の情報共有 安定運営目指す'''<br> | ||
一人親や生活に困る家庭の子らに低価格で食事を提供する「子ども食堂」の岐阜県内の運営団体が連携し、来月、連絡組織「子ども食堂ぎふネットワーク」を立ち上げる。<br> | 一人親や生活に困る家庭の子らに低価格で食事を提供する「子ども食堂」の岐阜県内の運営団体が連携し、来月、連絡組織「子ども食堂ぎふネットワーク」を立ち上げる。<br> | ||
31行: | 30行: | ||
〔◆平成29(2017)年3月30日 岐阜新聞 朝刊〕 <br> | 〔◆平成29(2017)年3月30日 岐阜新聞 朝刊〕 <br> | ||
− | [[Category: | + | [[Category:子ども食堂|こどもしょくどうぎふねっとわーく]] |
− | + | ||
[[Category:岐阜県(地域)|こどもしょくどうぎふねっとわーく]] | [[Category:岐阜県(地域)|こどもしょくどうぎふねっとわーく]] | ||
+ | [[Category:岐阜新聞|こどもしょくどうぎふねっとわーく]] |
2017年4月21日 (金) 19:26時点における版
子ども食堂ぎふネットワーク
所在地 | 岐阜県 |
---|---|
TEL | |
FAX |
県内「子ども食堂」が連携 来月、連絡ネットワーク設立 食材の情報共有 安定運営目指す
一人親や生活に困る家庭の子らに低価格で食事を提供する「子ども食堂」の岐阜県内の運営団体が連携し、来月、連絡組織「子ども食堂ぎふネットワーク」を立ち上げる。
同食堂は全国的な広がりを見せる一方、食材が集められず運営が難しくなる事例もあり、民間企業から届く格安商品のリストを共有するなど、安定して続けられる仕組みを整える。
ネットワークでは、業務用食品スーパーのアミカを展開する大光(大垣市)から、賞味期限が残り約1カ月の商品の一覧表を提供してもらい、組織のホームページの会員限定ページで情報を共有する。
食材を安く安定的に入手でき、企業にとっても廃棄品を減らせるメリットがある。
提供する食品の中には量が多く、単体では引き取れないものも少なくないといい、羽島市竹鼻町で活動するはしま竹の子会の宮崎孝司事務局長は「組織化することで食材を分配でき、運営の見通しも立てやすくなる」と話す。
岐阜市長良の梅子の家子ども食堂の斉藤恵津子代表は「運営で困ったことを相談できる場にもなる。共稼ぎで食事が夜遅くになりがちな家庭を助け、地域を支えたい」と話している。
県内で子ども食堂を実施するのは17団体。
食材の多くを企業の格安商品や近隣住民らの提供に頼っており、他県の都市部などでは運営団体同士が連携する動きがある。
子ども食堂を巡っては、県が新年度、市町村を通じて、運営費の半額程度の補助を予算化している。
〔◆平成29(2017)年3月30日 岐阜新聞 朝刊〕