カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:熊本県(地域)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
8行: 8行:
 
'''このページは市町村単位に分かれています。'''<br>
 
'''このページは市町村単位に分かれています。'''<br>
 
'''熊本県内で学校種・団体種別で調べたい方は [[:Category:熊本県|熊本県(団体)]] をクリックして移動して下さい。'''
 
'''熊本県内で学校種・団体種別で調べたい方は [[:Category:熊本県|熊本県(団体)]] をクリックして移動して下さい。'''
 +
 +
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
◆'''熊本地震 ケースワーカーと保健師、県が派遣へ'''<br>
 +
県は22日、地震が続く熊本県に、23日から保健師2人、24日からケースワーカー2人をそれぞれ派遣すると発表した。<br>
 +
28日からは、同県南阿蘇村に、避難所の運営や物資運搬を支援する県職員5人を派遣する方向で調整している。<br>
 +
厚生労働省や全国知事会を通じて熊本県から要請された。<br>
 +
保健師とケースワーカーは県庁や県保健福祉事務所などから派遣する。<br>
 +
保健師は南阿蘇村の避難所などで被災者の健康管理を行い、事務作業を担う県職員2人が同行する。<br>
 +
ケースワーカーの活動地域は現地で指示され、生活保護受給者の相談などに応じる予定。<br>
 +
保健師は28日、ケースワーカーは30日まで活動し、交代で別の人員を派遣する。終了時期は未定。<br>
 +
28日から派遣する県職員は5人1班で、人選や期間を調整している。<br>
 +
〔2016年4月30日・貧困ネット、平成28(2016)年4月23日 信濃毎日新聞 朝刊〕 <br>
  
 
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===

2016年5月6日 (金) 08:24時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県(地域) > 熊本県(地域)



熊本県ロゴ画像

このページは市町村単位に分かれています。
熊本県内で学校種・団体種別で調べたい方は 熊本県(団体) をクリックして移動して下さい。

周辺ニュース

熊本地震 ケースワーカーと保健師、県が派遣へ
県は22日、地震が続く熊本県に、23日から保健師2人、24日からケースワーカー2人をそれぞれ派遣すると発表した。
28日からは、同県南阿蘇村に、避難所の運営や物資運搬を支援する県職員5人を派遣する方向で調整している。
厚生労働省や全国知事会を通じて熊本県から要請された。
保健師とケースワーカーは県庁や県保健福祉事務所などから派遣する。
保健師は南阿蘇村の避難所などで被災者の健康管理を行い、事務作業を担う県職員2人が同行する。
ケースワーカーの活動地域は現地で指示され、生活保護受給者の相談などに応じる予定。
保健師は28日、ケースワーカーは30日まで活動し、交代で別の人員を派遣する。終了時期は未定。
28日から派遣する県職員は5人1班で、人選や期間を調整している。
〔2016年4月30日・貧困ネット、平成28(2016)年4月23日 信濃毎日新聞 朝刊〕 

周辺ニュース

◆熊本県は、生活困窮者自立支援法に基づき任意で実施している家計相談などの4事業について、4月から県内の全市町村で完全実施されるとの見通しを明らかにした。
同法は、自治体に相談窓口設置などを義務付けているほか、一時生活支援、就労準備、子ども対象の学習支援、家計相談の4つを任意事業としている。
〔2016年2月26日・貧困ネット〕

周辺ニュース

ニートや不登校相談相次ぐ 県窓口開設3か月で300件超=熊本
◇「就労」最多 心や体の障害発覚も
熊本市の県精神保健福祉センター内に開設された「県子ども・若者総合相談センター」に、若年無業者(ニート)や不登校、引きこもりなどに苦しむ人たちからの相談が相次いでいる。
センターによると、昨年10月の開設から3か月間で、相談件数は300件、相談者数も100人を超えた。
センターは「勇気を出して相談してほしい」と呼びかけている。
センターは、社会参加に苦しむ若者に適切な支援を提供しようと、県が開設した。
精神保健福祉士やキャリアカウンセラー、臨床心理士ら3、4人が常駐。相談内容から必要な支援方法を判断し、医療機関や行政機関、民間団体に橋渡しする。
センターによると、開設後3か月間(昨年10月~12月)の相談件数は336件で、相談者数は131人。
相談内容は「就労」が122件で最も多く、▽不登校76件▽引きこもり31件▽疾病・障害27件▽生活困窮13件--などが続いた。
支援が必要な世代は、30歳代が最も多いという。
「就労」に関する相談では、臨床心理士の助言で、心や体の障害が発覚するケースもある。
職場での対人関係の悪化などで転職を繰り返していた30歳代の男性には、臨床心理士が医療機関の受診を助言し、男性に知的障害があることが初めてわかったという。
現在、医療機関の支援を受けながら、就労を目指している。
また、中学時代から不登校に悩む女子高校生には、相談員が学習環境の変更を提案。
スクールカウンセラーが充実している県内の複数の高校を見て歩いて転校を決めた。
現在は通学に意欲を見せ始めているという。
県によると、県内のある就労支援事業で過去2000件の支援内容を分析したところ、医療や福祉分野など、就労とは異なる支援が必要な相談者が全体の4割近くを占めたという。
畠本靖子センター長は「1人で悩みを抱え、相談に行っても適切な支援が受けられず、長年、苦しみ続けるケースは少なくない。
家族や友人からの相談も受け付けるので、まずは電話をしてほしい」と呼びかけている。
支援対象は15歳以上40歳未満の県内在住者。相談は平日のみで、電話が午前8時半~午後9時、来所(予約制)は午前8時半~午後5時15分に応じる。
問い合わせは、センター(096・387・7000)へ。
〔2016年2月5日・貧困ネット、平成28(2016)年1月29日 読売新聞 西部朝刊〕

下位カテゴリ

このカテゴリには、次の50下位カテゴリが含まれており、そのうち50カテゴリが表示されています。

カテゴリ「熊本県(地域)」にあるページ

以下の241ページがこのカテゴリに含まれており、そのうち200ページが表示されています。

(前の200件) (次の200件)

S

く の続き

じ の続き

(前の200件) (次の200件)

カテゴリ「熊本県(地域)」にあるメディア

このカテゴリには、2ファイルが含まれており、そのうち2ファイルが表示されています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス