事務作業グループは「社会参加の準備施設」ページを充実するために、ネット上で該当しそうな施設を検索しています。
個別の団体施設と共に、その集合的なミニポータルサイトのいくつかにたどりつきました。
ミニポータルサイトは大きく分ければ地域単位と種類別の2種類あります。
(1)地域単位のミニポータルサイト(数字は掲載事業所数)
札幌市内就労移行支援事業所(56)、神奈川県の支援団体一覧(82)、愛知県精神保健福祉センター、名古屋ひきこもり支援ガイドマップ、静岡県若者就労支援マップ(16)、三重県ひきこもり支援ガイドブック(13)、京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト(35)、奈良県支援機関ガイド(34)、しまね子ども・若者支援マップ(?)、福岡県ひきこもり支援等関係団体ガイドブック(69)、かごしま子ども・若者支援機関マップ(14)。
*愛知県・名古屋市から次の作業を進めるために整理しています。
(2)種類別のミニポータルサイト
ひきこもり地域支援センター(厚労省)、ニート等の支援に関わるNPOの施設一覧(日本生産性本部)、ニートサポートナビ(旧・若者自立塾)、各地のジョブカフェ(経済産業省)、ニートサポートネット(サポートステーション)、京都府登録職親(事業所一覧)。
サポートステーション等を予期していた施設とするなら、地域によってはそれ以外の予期せざる施設等も含まれていました。
社会福祉協議会、NPO、フリースクール、親の会、当事者の会、カウンセリングルーム、障害者福祉施設、障害者就業・生活支援センター、適応指導教室、保健所などです。
不登校情報センターのサイトはこのうち、フリースクール、親の会、当事者の会、カウンセリングルーム、適応指導教室、保健所を別ページにまとめています。
このうち「しまね子ども・若者支援マップ」を見て「子ども・若者育成支援推進法」を思いだしました。島根県ではこの法に基づき2012年に子ども・若者育成支援地域協議会を設置しています。この趣旨による学校や支援団体は相当に広く多くなります。
検索作業ではこれらのミニポータルサイトとは別の個別の団体施設をカード化しています(重複を除くと67件)。
この作業をもう一日繰り返して、2月からはこれらの団体・施設に本格的な紹介情報の依頼を始めます。
なおサポートステーションにはすでに依頼作業をしていて、12か所から回答をいただきました。