都内の職業安定所(ハローワーク)に行きました。
障害者枠と一般枠があるのですが、一般枠の中に発達障害やコミュニケーション障害者等の相談コーナーが設けられています。
予約制なのでこの日は予約だけで終わり、数日後に正式の相談になります。
相談するのは30代のNくんで、いまの仕事を辞めて転職を考えています。
予約のために同行したのですが、10分ほど担当者と話す機会がありました。
求人難の時代ですから会社の求人条件も少しは変わってきているのではないかと妙な期待もしたのです。
つまり“即戦力”求むという求人が少しは緩んでいるのではないかと思ったわけです。
私が聞いたのは、会社として事前の社内研修・見学会みたいなものを実施しているところはないかです。
Nくんはいま就いている仕事の他はわからないのでそういう機会が必要なのです。
担当者の返事は「わからない」ということですが、要はそういうことは調べてはいないということでしょう。
ただ障害者枠の求人には一部でそれに相当する動きはある感じがしました。
ハローワークの一般求人のなかに発達障害やコミュニケーション障害者等の相談コーナーができていることは前進と見たいと思います。
他のハローワークはどうでしょうか。
〔追記〕都内では、上野と足立(北千住)のハローワークにいるそうです。
他はいないという意味です。千葉や埼玉は…期待できそうにありません。