サイトに掲載している学校などの紹介情報のうち、一定期間以上の更新をしていないところに一斉に更新依頼をしました。北海道から沖縄までかなりの件数です。10月に入り準備してから送信まで3週間ほどかかりました。送信できなかった、送信して届かないところなどの事後処理はこれからです。これに対する学校側の回答が次々に届いています。そのサイト上の紹介情報の更新も少しずつ行っています。
同じことを「自立就業の取り組む団体・機関」に実行中です。送り先は300件以上ですがこれは今日中に終わります。準備から数えて10日ほどかかりました。
その次は適応指導教室が対象です。なかなか回答がもらえず、ある程度の情報を受けたところは100か所にもなりません。公的機関のうち教育関係は特に回答を受けにくい感じがします。これも取り組みの蓄積ですから多くをねらわず少しずつ情報紹介の件数を増やします。…
それで今回は別の方法を考えています。適応指導教室を中心目標にしますが教育委員会あてに情報提供の依頼をします。そうなると適応指導教室だけでなく、教育相談室、発達障害への対応などもあわせてお願いするのがよさそうです。
これは調査企画にあたります。その企画作成のために教育制度、教育行政に関心を持つ学生、院生およびそれらの指導教員の協力をお願いしたいと考えました。どなたか協力いただける方はいませんでしょうか。
以前に「研究者・大学院生等への研究参加のお願い」というのを掲載しました。返事はもらっていないのですが、それを具体的なテーマにしました。よろしくお願いします。
[http://www.futoko.info/…/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%83%…]