東京都世田谷区保健所の「対応方法」への回答にこう書かれていました。
「①相談方法:専門医師による個別相談・助言。事前に保健師との相談で予約をする(事前予約制)。
⑥保健師等の自宅訪問:必要に応じて。」
引きこもりへの対応として保健師さんが自宅訪問をする制度があるのです。
別の保健所に相談に行った人の話ですが、同じ回答をされました。
それで「せっかく来ていただいても本人は会わないと思いますよ」といいました。
そうしたところ「何度も訪問するうちに会えるようになる人もいます」というのです。そして「お母さんの健康相談のためということで訪問しましょう」と提案されました。
お母さんはどうしようか迷いました。保健師さんが来ている時間、本人は自室に閉じこもって出てこないだろうし、「あなたのために保健師さんが来る」といえば、訪問拒否が目に見えるからです。それではどちらにしても効果はないのではないかと考えたためです。
私はこの提案に乗ったほうがいいと答えました。特に繰り返してくる点に本気で対応しようとする点を感じたからです。
引きこもりが長期化してなかなか外出できない人には、人を避けながらも信頼できる人、できれば波長の会う人との遭遇を期待する人は多いものです。「人に会いたがっている」と一般論で誰でもいいのではありません。
こういうことに応えるためにはシステムとして、繰り返し訪問する方法がいいのです。人を求めながらも人に対して怖れや不信感になる体験をしていることは多いです。訪ねてくる人は、自室にこもっていても品定めできる可能性が高いのです。安心感を得れば、何らかの方法で、偶然を装うなどして顔を見せることはあります。訪問者は当事者の状態を見ようとしていますが、訪問者のほうが当事者から判断される対象でもあるのです。“合格”をもらわなければ会えるようにはなりません。
現実としてこのような体制になっている保健所は多くはありません。保健師さんの自宅訪問といっても本人が会わない(会えない)となると訪問ストップになることも多いと思います。保健所によっては引きこもり対応は原則としていないところもあります。そういう現状のなかで、この保健所、あるいはこの保健師さんには引きこもり対応のスタンスを感じました。