引きこもりながら、株式投資、トレーダー、FXの運用などをしている人がいます。主に親からの相談や状況報告としてこれまで数人から聞いたことがあります。
株式投資は、会社株式を購入し、株券の値上がりにより利益を得ようとするものです。
トレーダーとFXの区別を私はよくできません。通貨である円、ドル、ユーロなどの交換レート(為替)の変化による差額を利益として得ようとするものでしょう。トレーダーは通貨だけではなく商品などが対象になることだったでしょうか。違うかもしれませんが…。
私はこれらに関しては知りませんから積極的に勧めたことはありません。ある当事者が株で儲けたといって家族にプレゼントをした、家族からその話しを聞いたことがあります。
ある人は株式を始めようとして家族に資金援助を申し出た。これについてどう思うのかという質問を受けたことがあります。具体的なことはいえませんでした。
昨年、30代の長期の引きこもりの人が、トレーダーをしたいので家族にある程度の資金を出してほしいと聞きました。本人から出された初めて意思表示のようです。このとき私は親が「できない・やめなさい」とだけ答えるのは拙い、もしかしたら何らかのチャンスになるかもしれないと思いました。しかし、親はこれには答えないまま自然消滅したようです。その人は家計を見たり、特に高額商品についてはネット情報を集めて相談に答えるようなタイプの人です。それだけに自然消滅は、私には心残りがするものでした。結局はどうにもならなかったかもしれませんが、何かのもくろみがあるのではないか、動きだす手がかりにする気持ちがあったと思えるからです。
この他にも何人かからこの手の話を聞いたことがあります。いずれも私にはよくわからないままです。それに乗っていくことはできませんが、気持ちの変化を感じ、人や社会とつながる道が開けると考えてしまうのです。
30代の当事者で実際に株式投資やFXをしている人から様子を聞く機会がありました。聞いていく要点がわからないので、聞いたことはごく平凡なことです。
(1)動機はお金が欲しい、ということに尽きるようです。
(2)各国の政治的な状況を知る必要が出てきます。それが通貨に影響していきます。具体的な企業や商品の動きまで追いかけることはしていないそうです(株はそうとばかりは言えないはずですが)。
(3)大きな事件のときは焦る感じがあるそうですが、それよりも長期的な姿勢で低リスク・低リターンをねらっているそうです。毎日忙しく運用するよりも、できるならば誰かと相談しながらやるほうが安心感もあるし、長期的な視野の運用にはよさそうです。この人の場合は、そういう一緒にする相手がいないといいます。
(4)FXには、実際にしなくても、架空の試験運用方法があります。それをしてみると結果として儲けたのか、損失なのかがわかります。ただそういうお遊びは真剣味がなく、意外と勉強にはならないということです。
(5)仮にバイトをしたら月額8万円として、運用の損失額がそこに達したらやめる、という方法をとってはどうかと言っています。本人はこれまではそこまでの損失はしたことがないそうです。自分の貯金などの持ち金の範囲で安全運転をしています。
(6)初めはともかく慣れてくるとハイリスク・ハイリターンに軸が動きます。危なくなるのはむしろその後ではないかと思います。