家族から見た周辺履歴書の説明

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 家族から見た周辺履歴書の説明
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

11月11日の大人の引きこもり教室講義要綱(当日配布したもの、11月4日分を差し替え)

大人の引きこもり教室を始めて半年がすぎました。これまでの取り組みや考え方を整理し、系統的に考えていく場、親の会を継続していくものです。
この期間に、5月に「想造展とシンポジウム」、7月に千葉なの花会での講演、9月に「サライの会」での話、10月8日に「引きこもり高齢化を考える講演会」などいくつかの話しあう機会がありました。高年齢化した引きこもりへの対応を詰めていくと比較的行動的な型と関心を持てるものがなく動けない型の2つの傾向が見えてきます。こういう傾向はどうして生まれるのか。そこを考え続けてきました。30代以上になるとこの差は特別な意味をもつと思います。11月の第7回教室の講義要綱はここを意識しています。

そのヒントになるとひらめいたことがあります。親と子の間で理解・思いが大きく違っているエピソードです。子ども側ではよく覚えているけれども、親の側では忘れているか、そんな意味を持つのか驚いてしまうようなことです。
例えば、小学校のときにいじめにあって泣いて帰ったのに親はそれを軽く受けとめて「やられたらやり返すぐらいでないと…」と、子どもを励ましたつもりで出来ないことを言ったようなことです。子どもには“受け止められない・無視された”経験です。
そういうことをを親の側から見つけ出す手がかり、「取り返す」可能な接近方法として「家族から見た周辺履歴書」を案出しました。その「周辺履歴書」は始めたばかりで、書いてくれた人はまだ1人です。何かのタイミングでその「周辺履歴書」を子どもが見たときに、重要な空白として親に指摘できるのではないかと考えたのです。
書いた人は1人ですが、話していくと数人の親からは乳幼児期に何か重要な空白がある反応をえました。またこの「周辺履歴書」には親子間のエピソードを意図的に書き込む要素が少不十分であり、ここは改善点です。

ここで改めて思います。人は二度生まれということです。一度は人間存在として生まれ、次は社会的な人間として生まれるのです。
一度目の誕生のとき生まれるのは何でしょうか。産むのは母親です。生まれた赤ちゃんはどのようなテーマを持っているのでしょうか。この場合のテーマの実現は、赤ちゃん本人は先天的な素質が関わるとはいえ、ほとんど全部を周囲に依存して達成します。
そのテーマとは人間としてこの世に生まれたことを歓迎され、安心感をえることです。きわめて情感的な体験です。それによりこの世の中が自分にとってこれから生きつづけていく世界であるという安心を全身に帯びていくのです。親に頼りながら子どもが伸びのびとした生活をすることで自然に無意識に達成するテーマだと思います。
青年期を終えた30代後半になって引きこもり状態にある人の2つの傾向は、実にこの乳児期から幼年期にかけてのテーマの達成程度に左右されると感じられます。
部屋に閉じこもったまま動かない、関心を向けるものがないことを典型とする無気力、感情表現の乏しい生活を続ける傾向の人には乳幼児期の情動を体験するテーマを考えなくてはなりません。それは親への依存体験の空白をいかに可能な形で補償体験するかであり、かなり大変なことです。乳児・幼年期の依存対応が特に重要であり、その未達成を30代になってかなえる必要があると考えます。どれほどのことが取り戻せるのかは予測できないにしてもそうです。

二度目の誕生とは思春期の課題として知られることです。この時期を通して子どもはまず男になりそして大人の男になります。子どもはまず女になりそして大人の女になります。人間が社会性を獲得する共通の中心課題です。
引きこもり経験があっても比較的行動的な型の人は主に思春期以降の課題が未達成であり、その取り戻しが重点になるのではないでしょうか。比較的行動的でありながら、対人関係がうまく行かないことが中心になる社会生活や職業上の行きづまりに直面し、たじろぎ、苦闘します。
この2つには中間的な状態がいろいろ存在します。たぶん小学生から高校生時代にかけて重大なイジメをうけ、それまでに蓄積してきたことが崩されてきたことなどもこれに関係すると思います。

いずれの場合であっても30代以上の引きこもりからの社会参加の過程には、いくつかの段階があります。その可能性や実現のしかたを見つけようとするのが「家族から見た周辺履歴書」の試みになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください