大人の引きこもり教室は順調?

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 大人の引きこもり教室は順調?
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

7月8日に「大人の引きこもりを考える教室」には、初参加の3名が加わりました。

引きこもり経験者は3名になります。親世代は7名でそのうち1人が子どもさんは十代、他は30代以上です。十代の方が一人加わったことにより、引きこもりの大人世代と子ども世代の対応の違いを考える感じになりました。

違い以上に「共通すること」があります。それは家族以外の人との接触が必要なことでしょう。家族から社会へのつなぎ役であり、社会の代表にもなる人、それがこの家族以外の人です。その形は訪問サポートが代表的ですが、それ以外の形もあるはずです。

世代の違いによる、対応の違いはそれに比べると相対的には薄いものですが、私がとっさに口にしたことばは「“指導”ということの有効性の程度が大きく違う」ということです。

十代は成長期であり、吸収性が高く、エネルギーの振幅が大きいのです。30代(20代後半以上)では、人格の形成がすすみ、エネルギーの振幅が少なくなり全体として安定的です。本人の内側から何を引き出すのかに重点が移っていると思います。世代によるこの違いが“指導”の有効性の違いになるものでしょう。

引きこもりも高年齢になり、しかも安定的な生活サイクルになっていると、どこから手をつけるのかわかりづらくなります。言いかえますと家族以外の第三者がごく自然な形で(意図性を持ちながら)継続的に接触する関係をつくりにくいのです。

ここを意識して、人間関係の基本をふまえて、具体的な各人に即して学んでいこうとするのがこの教室になりそうです。3回目にして少しは軌道に乗りつつあると感じました。順調かもしれません。

次回(第4回)は8月12日です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください