数学教育の実践者で、自由の森学園の設立者の一人である松井幹夫先生が2月4日なくなりました。
私が特に関わったのは、出版社の編集者の時代です。『たのしくわかる小学校4年生』を執筆していただきました。『たのしくわかる』シリーズは、算数の小学校1年生から6年生までをつくることになっていました。全体の監修者は銀林浩先生で、松井先生はそのうち4年生を担当されました。
ちょうど30年前のことです。中央線の吉祥寺駅から夜の井の頭公園を横切り、先生のご自宅によく通いました。当時はまだ明星学園の中学校教師をされていました。
テストをしても点数をつけず、どこが間違い、どう考えるのかを教える機会にしていました。そういう教育実践上の話に終始して、肝心の原稿の執筆については何も話さないで戻ることもよくありました。
ご自宅を作るのに直角の立体系ではないので、模型を作ってその変則的構造を大工さんに説明したという話も聞いたように思います。
そのころから新しく高校を設立するつもりであると聞きました。それが自由の森学園高校ですが、設立後は教頭先生になり、10年ぐらいしてから学園長を勤められました。
私は正式な教育学というものを学んだことはありません。学校教育の実践者から教育を勉強させていただきました。松井先生もその一人です。
私も自由の森の元保護者です。今年大学を卒業する娘が松井さんの亡くなったことを知らせてくれました。前に、自由の森で元気に公開授業をされている姿を見ましたが。こうやって創設の方がいなくなってしまうのですね。
ちなみに中学不登校だった二人の子供たちは、自由の森と出会い、大学に行くことにしました。それもあせって大学に行くという選択肢ではなく、高校卒業をして1年考える時期をつくっての進路の決め方でした。
そういう余裕がある学校をおつくりになった松井さんに感謝です。
このページは偶然開きました、松井幹夫先生から今年の年賀状をいただき、療養中と聞き、先日お嬢様からのパントマイムの公演案内のはがきの中で亡くなった事を知りました。 また今回は自宅の事が記事になっていましたが、私が大工で新築時から携わった想いでがコメントの中にあり懐かしく又何もお礼できないでしまった事が残念です。 明星学園とか自由の森学園の事も思い出されますが、その中間に公園わきの建物を子供たちが集まる「寺子屋」を造り、当時の子供たちに混ざり、私も勉強を聞いた思い出が昨日のようです。
奥様はじめご家族の皆様にもお世話になりました。東京を離れてちょうど30年になりますが、松井様の住宅は私にとって一生忘れられない住宅建築の想いでになりました。
今も北国岩手の盛岡近郊で住まいづくりをしていますが、日々の仕事に没頭して、ご無沙汰いたしました事を悔やんでいます。
ご冥福をお祈りいたします。